名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
ライフオーガナイズに興味のある方と、ライフオーガナイザーとで
運営するサークル活動「ラ♪総研(ラソウケン)」
ただいま、モニター様と絶賛試運転中です(^^)
先日、2回目の「ラ♪総研的お片づけ倶楽部」を開催しました。
1回目にはそれぞれ気になる箇所のカミングアウトで、解決策をめぐって
ワイワイがやがや、楽しい意見交換が行われました。
その気分とアイディアを持ち帰ったラ♪総研研究員(メンバー様)の皆さんは
次回開催までに、課題の箇所をお片づけ。
進捗を刻々とご連絡くださる方、
質問を投げかけてくださる方、
沈黙を貫く方(笑)
片付けの過程もひとそれぞれ(^^)
そして、第2回のラ♪総研では、途中経過の発表です。
ライフオーガナイズでは、
何故片付けたいのか(動機)、どう片付けたいのか(目的)
をとても大切に考えます。
加えて、何故そうしたいのか、そうしたのか(理由)も
私は大切だと思っています。
そして、もやもやの試行錯誤も、大切なステップ。
発表はそんなエピソードをみなさんにお話ししてもらいながら
進めていくのですが、もうこれがすばらしく面白くて。
全部のビフォー&アフターを、解説付で載せたいくらいですが、
同じ悩みを持つお仲間同士ならではのヒ・ミ・ツもありますから
ここは我慢して(^^)
そんなわけで、2回目のラ♪総研も大いに盛り上がったのでした。
いただいたご感想をの一部を紹介させていただきます♪
○自分の詰まっていたところに新しいアイディアをいただけたのと、
みんなのビフォー・アフターを観て、またやる気になれてよかったです。
話を聞きながら、すぐに家に帰って作業をしたくなって困りました。
○みんなの話を聞いて、やっぱりやる気が上がりました!
発表することで、「またやるゾ」とう気持ちになります。
○今まで考えてもみなかった置き場所の提案や100均などを使っての
収納方法がたくさんしれてよかったです。
○ビフォー・アフターの画像があって、わかりやすかったです。
○皆さんのビフォー・アフターを見て、自分とは考えたが違ったり、視点が
変わるので参考になったり刺激になりました。
○みなさんのafterがとても力作で見応えがあって楽しかったです。
大勢で意見交換できるので、発見がありました。
みなさん、とても頑張られました。
アフター画像が出る度、感嘆の声や拍手が♪
自分だけで考えているよりも、アイディアもパワーも出るのが、
みんなで一緒に進めるお片づけのよさ。
でも、手を動かすのは自分だから、やり方が身につきます。
そして、今回面白かったのは、案外知らない他人の暮しのこと。
タッパーって何個くらい持ってる? ボウルやざるは?、など
一体どのあたりが平均値なのかスタンダードなのか
そんな話にも花が咲きました。
最後に帰り道からのステキなメールをご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今やっとに××に乗りました。
いつもであれば、乗り物に乗ったらすぐに寝てしまうのですが、
家の事は、やって当たり前…みたいな所があるせいか、
それに、また次回のみんなのビフォーアフターも楽しみです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラ♪総研、まだ未完成ですが、いい感じで進んでいます(^^)
名古屋市内で月1回程度、活動の予定です。
3回(3ヶ月)で1クールとなります
4月からの活動にご興味のある方は、こちらから
お問い合わせくださいね。
正式な募集は、3月に入ってからお知らせします(^^)
面白そう~!のクリック、うれしいです。
いいね!のポチッ、更新の励みになります(^^)
●オーガナイズモニター様募集中!
詳しくはこちらをご覧ください。
●「生き方を変えるお片づけ」に出会いませんか。
受講生募集中!
①ライフオーガナイザー入門講座
2月20日(水) 10時~13時 名古屋市栄にて開催
→詳細・お申し込みはこちら まで。
②ライフオーガナイザー2級認定講座
3月20日(祝・水)10時~17時 名古屋市栄にて開催
→詳細・お申し込みはこちら まで