名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
冬休みに入ってお留守番ばかりの娘たち、
「このままじゃ冬休みの宿題の“想い出”が書けなーい」
と、ブーイング。
私はせせこましく出入りしているのですけれど、
人混みのショッピングセンターとか、病院とか
娘たちを連れて行きたくないところばっかりだもので。。。(^^;;;)
で、重い腰を上げて出動しました。
行ってきたのは、小雪舞う「土岐プレミアムアウトレット」
あまりの寒さにイオンモールとかにしようと思いましたが、
娘の「人混みで風邪を引くより、寒さで風邪引いた方がマシ」に
押し切られました(笑)しかし、どういう理屈なんだ-?
うわー、いるいる。すごい人出。
立地はかなり田舎だし、この寒さなのに盛況です。
そして、いるいる、お正月から働いている人たち。
私は何故か、そういう人たちに目が行ってしまいます。
誰かが楽しんだり便利にしている裏には、
必ずそれを支えている人やシステムがある。
そういうのを観察するのが好きだし、うまく回っているのを
見聞きすると、なんだか安心します。
私も会社員時代は、年末年始に働く人でした。
役割と割り切っていたし、特別手当てもあったので悲壮感は
全くなかったです。あとでゆっくり休も♪ってな感じ。
働く人と休む人。楽しむ人と楽しませる人。
ケアする人とケアされる人。支える人と支えられる人。
こういうのって、陰と陽というか凸と凹のように
互いになくてはならない存在で、場面や役割を変えて
交互に入れ替わって成り立っていますよね。
どちらかだけでない、頼って&頼られて
お互いさまでものごとが進んでいくっていうのが
健全な感じがして、私好みなのかも知れません。
上:歌いながら作ってくれるCOLD STONEのアイスクリーム
下:Francfrancで娘たちが思わず買ったシロクマ300円也
ま、そんなことはさておき、久々のアウトレット。
山積みの商品とか、バーゲンとか苦手なのですが、
インテリア雑貨とかキッチン用品とかは、ワクワクして、
お財布のひもが緩みました。
娘たちの洋服も、さらに15%引きとか言われて
一緒にほいほい買っちゃって(オーガナイザーなのに!)。
広い敷地の中を歩き回ってお腹が空いて、ランチだ
デザートだアイスクリームだと、食べ過ぎました。
なんか、理性のタガが外れた感じ。
あ、そうか。
もしかして、これが、お買い物でストレス解消ってヤツ?
家族揃っていい気分転換になりました。
ただの日記でごめんなさい(笑)
しかし、娘たち想い出になんて書くんだろ。
応援クリック、いつもありがとうございます。
いいね。!のポチッ、よろしくお願いします。
オーガナイズモニター様募集中!
詳しくはこちらをご覧ください。
<ライフオーガナイザー入門講座>
1月23日(水) 10:00~13::00 募集中
2月20日(水) 10:00~13::00 募集中
会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから
お友だちやグループで、「入門講座」や「時間講座」を 気楽に楽しく受けたい、
というご希望がありましたら ご相談を承ります。3名さまから可能です。
名古屋より2時間以内なら、お近くまで出向いての開催も可能です。
サイドバーのお問い合わせやメールからお気軽にお問い合わせくださいませ