上機嫌を引き寄せる、マスターライフオーガナイザーの
内藤さとこ@名古屋です。
ちょっとブログの更新がのんびりになっています。
普段なら、「毎日更新」は自分との約束であり、励みでも
あるので、優先順位としては上位。
でも、今は意識的に優先順位を下げています。
なぜなら、来週末には名古屋にライフオーガナイザーが
一堂に会する「2012JALOカンファレンスin NAGOYA」 が
開催されるからです。
一般の方を含め150名ものライフオーガナイズ関係者が集う
大きなイベント。それが2日間にわたり名古屋で行われる
わけですから、そりゃもう一大事です(^^)
パネリストとしてのお役目、裏方スタッフとしての任務など
ドキドキ・バタバタ・ワクワクのカウントダウンです。
だからといって何故、ブログの優先順位が下がるのかといえば、
カンファレンス前後、ほぼ丸3日間、朝から深夜まで
家を空けることになるために、
家庭へのお手当が必要だからで~す。
・お留守番仕様に家を整えること。
・お留守番がんばるわ、という気持ちになってもらうため、
娘たちとのコミュニケーション&スキンシップ
・夫に有無を言わさない(笑)ための、完璧(風)な家事
といっても作戦ではありませんよ~。
心から、そうしたいのですよね(笑)
我が家の今の状況で私が3日間、家を空けるということは、
家族全員がかなりの無理を引き受けてくれるってこと。
ウルトラCを連発してくれるだろう家族に対して、
私が前倒しでできることを、精一杯やろうと。
数日前から、そんな気持ちで過ごしています。
全国からはせ参じるライフオーガナイザーたちは
程度の差はあれ、みんな同じ状況のよう。
人生の目的を見据えて着けた、したいことの優先順位は
簡単に変えない意志の強さが必要です。
でも、それを日々のタスクとして落とし込んだとき、
「緊急で大切なこと」が起こったら、潔く素早く
優先順位を変える柔軟さがあると、自分も周りも
ハッピーに乗り越えられて、スムーズにもとの
軌道に戻ることができます。
「自分の自己実現」と「家族の幸せ」。
決して簡単には両立しない、ふたつのこと。
私たち妻や母は、本当に大きな課題を託されているのですね。
しぶとくしつこくしなやかに(3S)、臨機応変力を鍛えましょう!
と、自分に言い聞かせて、がんばります(^^)
だって、カンファレンス楽しみだもん!
いつも応援クリックありがとうございます。
いいね!のクリックを励みに、更新がんばっています!
ぜひポチッとよろしくお願いします。