「受けとめる」から始めるおしゃれ | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

上機嫌を引き寄せる、マスターライフオーガナイザー
内藤さとこ@名古屋です。


おはようございます。
出かけまであと1時間、どこまで書けるかな?


似合う色のアドバイスを受けた前回記事

「コーディネートと似合う色」 の頃、私がどういう状態で

あったかというと、まさに「おしゃれ迷子」


ライフオーガナイザーとして絶賛駆け出し中で、

気持ちはいつも前のめり、変化を起こしたがっていました。
でもおしゃれに関しては

 ・何を着たらいいの?
 ・どんなもの買ったらいいの?

な状態でした。


その根底にあったのは

 ・太ってしまった
 ・年を重ねてしまった

という自信のなさ。


シュッとしたスーツ姿が定番だった会社員時代、おしゃれと
ダイエットと美白は常に興味の上位にありました。
でも、専業主婦として子育てに奔走する毎日には、
身体をいたわる暇もなかったし、太陽はお友だちのようなもので、
動きやすくカジュアルで安い服の方が断然出番が多かった。


母としてたくましくなる一方で、おしゃれへの興味は薄れ、
同時に自信はどんどん失われていきました。

そして「チュニック時代へ」
むちむちしたお腹や太ももを隠す、魔法のアイテム♪
これさえあれば、なんとかサマになる。
(実際、今でも子育て世代のママ向けのカジュアルブランドは

 こぞってチュニック押しですもんね)


素敵に洋服を着こなせる体型はもうありません。
似合う服を探して鏡を見るのも苦痛なわけです。
だから試着をしなくても、着た感じが想像できるチュニックは
すごくありがたくもありました。


普段着はそんなチュニック全盛の中、ライフオーガナイズの学びなど
急に外に出る機会が増えた私。
最初は「オサレなチュニック」にジャケットを合わせたりしてましたが、
自信がない人が自信なげにまとう洋服が、堂々としているわけが
ありませんよね(笑)


そして冒頭に書いた「何を着たらいいの?」「どんなものを着たらいいの」
という気持ちが出てくるわけです。


でも、その自信のなさの中に実は、少し変化が起きていました。

「太ったし年も重ねた「今」の自分が輝く服を知りたい、着たい」
という気持ちになりつつあったんです。


ライフオーガナイズは、暮しを整えていく過程で
「自分の価値観=どう生きたいか」の自分軸をしっかりと
見つめていきますが、その最初のステップが「現状を知る」
「受けとめる」
ということ。


そんな学びが自分の中に根付いてきたとき、
太って年を重ねた自分を受けとめるのはかなり難儀でしたが(笑)
「だって、今、この自分しかいないんだもん、この私から
 はじめるしかないじゃない」
と思えてきたんです。


そしてもうひとつ、私が経験的に知っていたこと。
「外見は内面を表す」=「外見は内面を変える」
こだわりのない服装やすっぴんの時は、暮らしも気持ちも緩みます。
(いい意味でも悪い意味でも)
服やメイクをに気合いを入れると、気持ちもシャキッとなります。


「今」の自分を受とめた私が考えたことは
だったら、外見も変えて行こうじゃないの!

でも、実際何をどうしたら「今の私が輝くの?」
それが、あのとき40代の私のリアルでした。


そこへ、鈴木尚子さんの「パーソナルベーシック講座」のお話が。
これはもう、行くしかないでしょう、と乗り込んでいったわけです。

次回は、「今」の私を輝かせるために、変えていったこと

トライしたことを書いていきますね。


わわわ、タイムリミット!

では、ママまつりに 行ってきま~す。

ぜひ、会場でお会いしましょう(^^)


いいね!のクリックをいただくと、更新がんばれます(^^)

ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

○募集中です○
<ライフオーガナイザー入門講座>
  チェック 11月21日(水) 10:00~13:00 募集中
 会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから