上機嫌を引き寄せる、マスターライフオーガナイザーの
内藤さとこ@名古屋です。
この3週間ほど、パジャマや寝具は夏物と秋物が
入り交じって出ていて、とても煩雑でした。
寝具って、その時の気温や体調にぴったり合っていないと、
ぐっすり眠れないですよね。
夏から秋に移ろうこの季節、寝るときにまずはぴったりの1枚を選び、
足下には予備を待機。子どもは私が様子を見て掛け替えたり、重ねたり。
大人は自分でとっかえひっかえ。パジャマも半袖と思ったら長袖。
そんなご家庭が多かったのではないでしょうか。
私も時間帯やその日の気温で、ぐっすり眠れる1枚が違うのを
毎日感じていました。
ベッドの足下がすっきりするのはいつの日か、、と
思っていたら、この週末辺りから、「薄手の羽毛布団」で
ばっちりOKな感じに。
季節とばっちり合ったときの「羽毛布団」って至福ですよね!
あ~、これで夏物たちをしまえるわ、と本日は大洗濯でした。
これ、何の実でしょう?
日本に独特の四季。4つの季節はすとんと切り替わりません。
少しずつ、冷気や暖気が入り交じって移ろっていきます。
この微妙な季節に着る物を「合いの物」と言ったりしますよね。
「合間」に着る服、言い得て妙だなぁと思うと同時に、
日本のおしゃれは複雑にして豊かだなぁと思ってしまいます。
だって、春夏秋冬の4つの季節の合間にまた4つ。
おしゃれに敏感な人は、最大8つのシーズンにぴったりの
色や素材や形を選んでいるってことですもんね~。
日本って、もしかすると他の国よりも衣類の素材や、
着回しの組み合わせが多いんじゃないでしょうかね?
それだけ、おしゃれのしがいがあるってことでもありますよね。
この秋の私は、パジャマや寝具はこまめに季節に合わせましたが、
洋服に関しては、買い物に行く時間が全く作れなくて、
季節から取り残されています(涙)
昨秋の洋服とは、方向性を変えたい今年の私。
女らしいラインからシュッと男前な路線を狙っています。
時間がないときには、通販でまかなっていたのもやめたい、今の私。
やる気満々なのになぁ~。
今週末には行くぞ、秋冬物GET。
まさか、もうバーゲンじゃないよね、ということが気がかりです(笑)
読んだよ!のクリックをいただくと、更新がんばれます(^^)
○募集中です○
<ライフオーガナイザー入門講座>
11月21日(水) 10:00~13:00 募集中
会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから
<ライフオーガナイズ講座「時間編」>
10月27日(土) 10:00~13::00 募集中
会場:名古屋市栄 アートピア※詳しくはこちらから
<1dayドリームマップ講座>
11月12日(月) 10:00~16::00 募集中
会場:名古屋市栄 アートピア※くわしくは こちらから