上機嫌を引き寄せる、マスターライフオーガナイザーの
内藤さとこ@名古屋です。
本日は「ライフオーガナイザー入門講座」です。
今回はとても多彩な受講生さんがいらっしゃいます。
「違い」についてのお話が盛り上がるのではないかと楽しみです。
違いを生み出す要因の1つ、 「利き脳」。
先天的な右脳・左脳の働きに注目した言葉で、
ライフオーガナイズでは、とても重要視しています。
利き手のように、自然に働くのがどちらの脳かによって、
行動や言動、片付けのタイプがわかるのです。
行動や言動、片付け方、、、そういったものが
その人の後天的なキャラクターや習慣に依っているもの、と捉えると、
「その性格、直しなさいよ!」とか「その癖、なんとかならないの?」と
言いたくなりますが、先天的な脳の働き方に依るとなれば、
直すのではなくて「合わす、活かす」という発想になりますよね。
ライフオーガナイズで楽になる、と言われる所以の1つです。
そして、「利き脳」を知っていると、コミュニケーションの面でも
変化が起きます。
相手を観察したり、評価するとき、一般的には
自分の価値観というフィルターを通して、相手を見ますよね。
つまり、最初から色眼鏡なんです(^^)
そこに感情が生じるので、好き・キライ 合う・合わないなどは
アテにならない場合も多々あると私は思います。
感情って、手強いでしょ?
感情って、わき上がったりするから、
一番大切って感じがするじゃないですか。
でも、色眼鏡によって、「事実」と異なって捉えている
場合もあるんです。
そんな時に、「利き脳」。
感情が入り込む前の客観情報として活用すると
「相手の見え方」が変わる可能性があります。
まずは、恋人やご主人を利き脳目線で眺めてみては?
ライフオーガナイズ: もっと心地いい暮らし方/主婦と生活社
ESSE (エッセ) 2012年 06月号 [雑誌]/扶桑社
クロワッサン 2012年 2/25号 [雑誌]/マガジンハウス
- こちらにも大きく取り上げられています。
なるほどね!のクリックをいただくと、うれしいです(^^)
全国のライフオーガナイザー達も集結中。
○同時に募集中です○
<ライフオーガナイズ講座「時間編」>
10月27日(土) 10:00~13::00 募集中
会場:名古屋市栄 アートピア※詳しくはこちらから
<1dayドリームマップ講座>
11月12日(月) 10:00~16::00 募集中
会場:名古屋市栄 アートピア※くわしくは
こちらから