感じ悪く、乱暴に | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

上機嫌を引き寄せる、マスターライフオーガナイザー、
内藤さとこ@名古屋です。

最近よくJRを利用します。
在来線・新幹線と、これほど利用するのは10年ぶり。

そこで、以前と違うと感じる変化がひとつ。

それは発車間際のアナウンスです。
発車のベルがなり、まもなく扉が閉まろうという時、

駆け込み乗車はおやめください!
駆け込み乗車はおやめください!!
ハイ、○号車付近のお客様、
危ないですから、か~けこみ乗車は
おやめください
(って、言ってんだろ、ゴラァ)

とか、
○号車付近のお客様、危険ですから、
車両から離れてください。

ハイ、離れて離れてーーーー!!
(何遍言ったらわかるんだよ)

とカッコの中の声まで聞こえるかのような
感じの悪い大声のアナウンスが響き渡るのですよ。
女性車掌の場合でも同じ。

つまるところ、これは会社の方針なのですね、おそらく。
安全対策を強化するためには、感じ良くスマートに
言っていたのではダメだということになったのだろうと思います。

確かに、見ていると写真を撮る人だったり、外国人の観光客や
親子連れ(鉄ちゃん?)が、私が知っているころより、
ホームにたくさんいます。
トラブルも増えているのかもしれません。

何でもスマートに洗練された形に進んでいくのが当たり前と
思いがちだけれど、目的を考えたらこんな形のバージョンアップも
あるのだと気付かされますね。

最初は面食らったアナウンスですが、そう解釈すると、
感じ悪く言う練習とかしてるのかなぁ、とか想像して
ちょっと微笑ましく思ったりします(効果なし? 笑)

あくまで推測なので、間違ってたらスミマセン。。

というわけで、今日もJR電車に揺られて、
楽しみなお出かけ中です☆

応援クリック、ありがとうございます。
更新の励みになっています♪
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村

○募集中です○
<ライフオーガナイザー入門講座>
 7月12日(木)10:00~13:00満席
 8月9日(木) 19:00~22:00 
 会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから