ぷちファッション通信~雑誌の活用~ | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

上機嫌を引き寄せる、愛知のマスターライフオーガナイザー、

内藤さとこです。


さて、はじまりました「トコナのぷちファッション通信」。

といっても、センス抜群の方たちのそれとは全然違います。

クローゼットオーガナイザーとして活動をはじめるにあたり、

「整える」ノウハウはありますが、コーディネートのご提案は修行中。


ですので、ここでは私のアンテナに引っかかってきたモノ、コト、

情報をシェアし、一緒に成長しましょう~というコーナーです。


なんたって「ぷち」ですから、クローゼットや投資がプチでも、、

心地よい自分サイズのおしゃれに近づけますよ~という

おしゃれ迷子さん向けのスタンスで参りたいと思います(笑)

ですので、おしゃれ上手な方はご遠慮くださいませ♪


さて、クローゼットオーガナイザー講座 の時、講師のNAOさん から、

毎月1冊はファッション雑誌を買うといいですよ、とアドバイスを受けました。


私は活字中毒なので、雑誌は毎月数冊、購入しますが、

ファッションページはパラパラ~とめくって終わり。

でも、講座でファッションコラージュを作ってみて、もっと細かく見ないと

もったいな、とわかりました。


定番の一着を決めて、どれだけたくさんコーディネートできるか、の課題。

アクセサリーやストール、靴などをうまく組み合わせられると、

コーディネートは無限大になります。そうなると、クローゼットは小さくてすみ、

何着も洋服を買うよりお金もかかりません。


つまり、小物やアクセ使いを覚えるのは、おしゃれの幅を広げる上に

オトク、ということになりますね。

小物やアクセのセンスを磨くために、雑誌を活用するといいとのこと。

複数の着こなしが載ったページを見比べながら


  ・何と何を組み合わせているか(素材や形)

  ・その時のアクセサリーやストール使いは、どうなっているか。

  ・洋服に対して、どんな色の小物を使っているか

  ・肌の見せ方、丈などのバランス

  ・どんな靴を合わせているか


なんてことを見るといいようです。

細かい所までみるもんなんですね!(笑)


でもね、私も興味のある料理本だったら、素材の組み合わせとか

調味料の種類とか、盛りつけ方とか、相当細かい所までつぶさに見ています。

きっとアンテナをどこにたてるか、だけなんですよね。


もし、クローゼットオーガナイズに興味あって、ちょっと気分が上がる

オシャレな自分に出会ってみたいなら、これまでしていなかったことにも

挑戦してみるといいと思います♪


私が最近買ったのはこの2冊。

Domani  と Story です。


Domaniは熱心なクローゼットオーガナイザー仲間たちの 情報交換で知りました。

ベージュのバリエーションと着こなし、をわかりやすく特集しています。

特筆すべきはそのサイズ。通常サイズと小さいサイズがあるのです。。

Storyはアラフォーの心をわしづかみ。

「はみ出すお肉」へのファッション対策ですから!


キモチに寄り添う整理術 by laCLASSY SUPPORT
いつもカバンに入れてる、iPadと同サイズ。
これは持ちやすいですね!


GW後半、楽しんでじっくり読んでみようと思います。

あなたに合いそうな雑誌、面白そうな雑誌、こちらで探してみては?

ファッション雑誌ガイド


応援クリック、いつもありがとうございます。
お帰りにポチッとお願いいたします。
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村