上機嫌を引き寄せる、
愛知のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
うちの長女、「今」を楽しむ天才です。
「今、この瞬間で一番面白いこと、一番やりたいこと、
一番買いたいもの、一番食べたいものを瞬時にキャッチします。
だから、やりたいことだらけ。欲しい物だらけ。食べたいものだらけ(笑)。
GW中、彼女の欲望にかなり振り回されています。
見ようによってはノーテンキなウキウキっぷりに、
私は「よく検討してほんとに欲しい物だけを買いなさいよ」
とか「毎回おなかがはち切れるほど食べてたら、太っちゃうよ」
と、いわゆる昨日書いた「俯瞰力」 を促していますが、
内心「この人は幸せだろうなー」と、感心しています。
今がいつも楽しい、今楽しめるものが常にある、って最高に健やかですよね。
私は、昨日書いたように根っこは「くよくよくよくよ」するタイプ。
基本的に「心配性」で、「完璧主義」です。
かつて仕事では、失敗したときの対処法ばかり考えながら、
プレッシャーでいつも胃が痛かったです。
プライベートでも、つきあい始めるとすぐに結婚を思い描き、
嫁姑問題から老後まで妄想する、重い女でありました(こわ~)
一番ひどかったのは、双子が生まれてから数年。
超未熟児の影響が心配で、未来図はネガティブな映像ばかり。
つまり常に「未来のことを憂いて」、今が不在。
このままではパンクする、と思った時に、やり始めたこと。
今、わき出ている不安を「言葉」に表した後、
「いまからこの不安を、手放します」と言って、空の彼方へ放り投げるのです。
これをやると、心と体が切り離されるのを実感しました。
「不安」は自分の思考が生み出してるのであって、コントロールが可能、
ということが何となく分かり、だんだん
「何かが起こったら、その時に初めてびっくりしよう。対処はそれから!」
と、自分に言えるようになりました。
今思えば、選択理論心理学で言う「行為と思考を変えた」 のですね。
(実生活で本当に使える心理学ですので、ぜひご参考に♪)
今をしっかり生き始めて思ったのは、未来を憂うよりも楽、ということ。
目の前の出来事に全力投球すればいいから。
見えない相手と闘う必要がなく、手応えも感じられます。
ライフオーガナイズの基本も、「今の暮し」を整えること。
未来は「今の積み重ね」の先にあるんですもんね!
ぜひ、「今」を楽しんでくださいね(^^)
応援クリック、いつもありがとうございます。
お帰りにポチッとお願いいたします。
携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村