愛知・名古屋のライフオーガナイザー、トコナです。
このところ、ホテルに宿泊することが多い旅ガラスです(笑)
今日も娘たちと共に、ホテル暮らし。
自分だけなら超ミニマムな荷物ですが、さすがに娘2人×3泊となると
それなりの種類と分量になります。
なので、ホテルに入って最初にすることは、荷物の仕分けと住所決め。
これまでは、私が全員分の荷物を持っていたのを、
最近はそれぞれのリュックで持たせるようになりました。
「自分のもの」という意識と、分量を把握してもらうためです。
そしてチェックインしたら、鞄から全部出して、分類して、
使いやすい置き場所を娘たちと一緒に考えます。
ここでケンカなども勃発しますが(笑)、何とか場所決定。
そして決めた場所に収めたら、もとに戻すことを約束します。
以前は狭い空間があっという間に散らかって、私ひとり、
キーっとなっていましたが、それが少なくなりましたし、
散らかっていても「これ、誰の?」というだけで、
私が片付ける必要がなくなったのは、大きな変化です。
彼女たちはいわゆる「片付けられないお子さま」(笑)
まぁ、元?片付けベタの私の子ですから仕方がないんですが・・・。
でも、このホテル暮らしでトライしていることは、
オーガナイズのステップをちゃんと踏んでいながら、
「狭いスペース×限られた物×短期間」なので、
わかりやすく意識しやすいようです。
自分のものを自分で管理する、決めた場所に戻すのは
大人でも難しいことですから、
子どもにお片づけの習慣をつけるためには、
わかりやすい、取り組みやすい形(システム)を示して、
根気よく繰り返すことが必要です。
それと、一朝一夕にいかないことだけは確かなので、
気長にやるさ~、くらいの気楽さがあったほうがいいですよ。
(と、自分に言い聞かせ。笑)
読んだよ!のクリック、更新の励みになります(^^)
ポチッとよろしくお願いします。

携帯の方はこちらへ→<にほんブログ村
>