2倍になる? | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

晴れやかで心地よい暮らしを応援する、

ドリームオーガナイザーのトコナです。


家具や整理収納グッズを購入する際には、

サイズの計測と、何をどう入れるかの

シミュレーションが欠かせませんよね。

今回は「靴ホルダー導入」で、妄想シュミレーション。


我が家は壁面収納の靴箱に、現在32足。

別の場所にブーツ2足。出してある靴(毎日履く靴)が3足。   

計37足。


平均では男性が10足前後、女性は15足超とのことで、

我が家は少ない方のようです。

今のところは「靴箱に入るだけ!」と決めているのと、

子どもがおしゃれ年齢でないのが、数が少ない理由でしょう。


けれども、靴道楽の夫から本当は靴を増やしたいという

リクエストが届いています(笑)

そこで、靴ホルダーの導入を検討してみました。

視点は、「ホントに2倍収納できる!?」


今回の対象は、こちら↓ 


キモチに寄り添う整理術 real*COMFORT+
楽天angers シューズペアラック

size:高さ13.5×横18.5×奥行25.5cm
色んな形 がありますが、

こちらだと常時使う靴を上にし、ストックを下にすることで、

取り出すアクションが増えないのがよいと考えました。

(ズボラーならでは)


サイズから見て、これを設置するには棚板の高さが

14cm以上ないとむずかしそうですね。

靴を上に載せると、その靴のつま先の厚みが加わるので、

さらに高さが必要になりそうです。

それと、つま先が分厚い男性用の靴(10センチ超)などは、

下に置くことができない事態も発生しそう。。。

そんなことと併せて、シミュレーションぐるぐる。


今のうちの靴箱はこんな感じです。


キモチに寄り添う整理術 real*COMFORT+

玄関が狭いから全容が映りません、、、。もう少し上下にあるんですが。

撮影用に靴の向きをこうしてみたけど、普段はこの逆です。



わかったこと。

①我が家のように棚板のピッチが細かく変えられる場合、

靴の高さに合わせて収納している平たい靴は

すきまなく収納されて、靴ホルダーの入る余地がない。


②ヒールのある靴部分にはなんとか入りそう。

 つまり、私の靴2段分8足が16足に増える。


キモチに寄り添う整理術 real*COMFORT+

2倍にはなりませんね~、わかってたけど(笑)


棚板の高さが固定されていて、上に空きがたくさんある

靴箱には、とっても有効な策ではありますが、

我が家の場合、夫の希望である「俺の靴」は増えない

算段となりました。


ひらめき電球そうか。

私のヒール靴を靴ホルダーを入れて1段に集約すれば、

夫の靴が4足増やせますね。

この妄想を元に、購入すべきかどうか吟味します♪



応援クリック、励みになります

全国のライフオーガナイザーの記事もチェック!

携帯の方はこちらをポチッと→<にほんブログ村 >  

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ