ちょこっとオーガナイズ | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

数日前、次女が改まった様子でこう言いました。

「あの-、ママ。お願いがあります。

 洗面をオーガナイズしてください」

・・・「オーガナイズ」という言葉は、我が家にすっかり定着しております(笑)


で、問題の洗面ですが、
キモチに寄り添う整理術 real*COMFORT+
我が家のテーマ「ホテルライク」(シンプルにして面倒を省こう)に則って、

必要最低限のものしか出していません。

ハミガキ、歯ブラシ、化粧品、洗濯用品、掃除用品等は全面鏡の裏、

洗面ボウル下の収納スペースに収まって、表にはほとんど何もない。

ワタクシ的にはお気に入りの空間なのですが・・・。


ではなぜ、次女はオーガナイズを要請したのか?


ズバリ、彼女にとって使いにくいからですあせる

洗面台に何もない、ということは、歯磨きするときには歯ブラシを

棚から出さなければいけません。


キモチに寄り添う整理術 real*COMFORT+

歯ブラシは、右鏡面の裏に収納されてます。

次女はここに、微妙に手が届かない。

いつも「ママ-、下ろして」ということになるのです。

オーガナイズを知ってしまった次女は、「使い手の使い勝手」を考えてない

この状態に疑問をもったのですね。


いやいや、私も実は気になっていたのです。

自分でできるように配置する、はキッズオーガナイズの基本。

なのに、美しさを優先してその機会を奪っているのですから~。


反省あせる


というわけで、こんなふうに改善してみました。


キモチに寄り添う整理術 real*COMFORT+

わかるかな?

ステンレス製の歯ブラシスタンドを、収納スペースのドアに

引っかけるようにしたのです(引っかけ金具のあるもの発見)。

ここなら長女も次女も手が届きます。


ヒジョーに具合がよろしいらしく、好評です音譜


ただし、お客様があるときは美的に許せない(私が)から片付けます。

ものを出し入れするときには邪魔になりますから、ひっこめます。

そういうふうに、固定式でなのも気に入っています。


小さな使い勝手に目を向ける。

それもまた、立派なオーガナイズです。

そのことで、できることが増えたり、便利になる。

そんな視点も大切、と次女が教えてくれました。



ところで。。。

写真に写っているスプーンのような形のもの、気になりませんか?

これは私のお気に入りの舌ブラシです。

色々試しましたが、高機能で使いやすい。

薬局や量販店ではなかなかお目にかからないので、ネット経由で

購入していますが、おすすめですよ。

舌ブラシ New W-1 Next(SHIKIEN)




来たよ!のクリック、ありがとうございます。

全国のライフオーガナイザーにも会えますよ♪
↓  ↓

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
<>にほんブログ村