そぎ落とす | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

昨日はの終日のコーチング講座の後に

同期のライフオーガナイザーたちとの集まり。

「緊張と集中」の後に、「リラックスと弛緩」。

その間に、携帯を落として大汗をかくという、おまけつき。

なかなかメリハリのきいた1日でした。



コーチング講座では、15分間の模擬ファシリテーション。

これまで学んだことを盛り込んで、自分で構成を考えた

ファシリテーションを人前で展開します。


プレゼンでなく、講演でなく、ファシリテーション。

ここにポイントがあります。

つまり、いかに聴いている人を巻き込むか。


ワタクシ・・・撃沈ダウン



そもそも、準備不足でした。

3週間もあったのに、本格的に着手したのは前日。

ところが夜中に長女が体調不良で、ろくに集中できなかった。

宿題を後回しにした天罰です(苦笑)


そんな状況なのに、、パワーポイントでの

資料の方に注力してしまい、、、、

肝心の構成を絞りきれてないのに、

なぜだか、見栄えにこだわる私の悪いクセ。


もっとも致命傷だったのは、

「準備が十分出来てない・・」という気持ち。

ダンドラーな私は段取り命(苦笑)。

それが足りないと思うだけで、

しゅーーんと自信がなくなってしまうのです。

結果、「何かの会議ですか?」というようなファシリテーション

だったらしいですあせる

どうやら、以前、仕事でやってた会議の仕切りみたいな

声は大きく、きっちりしてる。けど、笑顔がなく、ちょっと怖い。

話す内容が盛りだくさんすぎて、ポイントがみえない。


仲間は、資料もたくさんあって、とうとうと話す私に

「どこが準備不足?」と写ったようでしたが

実はそれこそが準備不足の証なんですよね。

内容を絞り込んでそぎ落として、

エッセンスのみにする、それをサボったから。。

そして余裕がないため、聴いている人に

注意が払えていない。。。



今後の課題は「まず内容のスリム化!」と講評されました。

そぎ落とす! 話のオーガナイズです(笑)。

普段の私も、書きすぎ、言い過ぎ、心配しすぎ、集中しすぎ、、

だいたいがなんでも過剰になりすぎ、、、。


そぎ落とす、は人生の課題だなーと思いました。



立ち居振る舞いも、気づいていないクセが指摘され、

この1回で、たくさんの問題点が白日にさらされた気がしました。

すごく消耗して落ち込みましたけど、、、でも、よかった。


私、今のコーチング仲間が大好きで

互いにそれぞれの夢に向かって、切磋琢磨している今、

この人たちの前ならかっこ悪くてもいいや、と思えています。


だから、自信がなかった昨日のファシリテーションも

「胸を借ります」の気持ちがどこかにあった。

普段なら大コケを小コケに見せたがってあがくけれど、

昨日は、ありのまま、、、、ああ、恥ずかい、でも。。。



これから、人前で話すことを生業にしていく方向でいます。

そのためにはどうしても通る道。

それを今の仲間の前でやれることは、幸せなことだと

心から思いました。


自信をつけるためには、練習し続けることしか

多分、私の場合はないと思います。

今回の痛い経験、100%活かさないとね!



共感ポイントがあったら、ぽちっとお願いします

全国のライフオーガナイザーにも会えますよ♪
↓  ↓

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ


にほんブログ村