ドリームマップ(R)を作るには? | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

ドリームマップ(R)を作るには、ドリマ先生のナビゲートが必要です。

ドリマ先生は、株式会社エ・ム・ズドリームマップ講師養成講座

修了した認定コーチ。

私もコーチを目指して勉強中です。


ドリマ先生は、まず、ドリームマップ(R)を作る人が、

自分のことを深く知り、なりたい自分をイキイキとしたプラスイメージで

想起できるように、コーチングを交えながら、サポートしていきます。


そして、十分にイメージが膨らんだところで、

ドリームマップ(R)作りに進みます。


作り方はシンプルで自由です。

いくつかのルールとコツを掴んだら(ココが肝要)、

将来なりたい自分の姿を描き、それを大きな台紙の上に、

写真や文字で表現していきます。

使うのは、実際の写真だけでなく、雑誌や本からの切り抜きでOK!

自分の将来に合うイメージの人、モノ、コトを気持ちのいいように

組み合わせて貼っていくのです。

大きな台紙を埋め尽くすには、たくさんの写真や切り抜きが必要。

そして、その中には必ず大切な人たちの写真も入れてもらいます。


この作業は実に楽しい!

どなたも集中して真剣だけれど、ワクワク感が伝わってくるんです。


床に座る人、台紙を前に腕組みする人、おしゃべりで

ワクワクをシェアしながら進める人、さまざま。

私の場合は、ああでもないこうでないと、ぐーーーっと

その世界に没頭して、気がついたら3時間が経過していました。


こうして出来たドリームマップ(R)、

次は、お仲間の前で披露の時間です。

恥ずかしがってはいけません。

これまたいくつかのルールに則って、堂々と発表します。

胸を張って発表できればできるほど、夢叶い率も上がるようです。


 ※詳しくは公式ページ でご確認ください。

 

続いて、「私がドリームマップ(R)で伝えたいこと」です。