愛玩品の修理 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

オーガナイズされた暮らしを目指して、ただいま勉強中のトコナです。

オーガナイズとは「心地よく自分らしい暮らしのための仕組み作り」です。

ここでは、私の日常を「オーガナイズ」の視点から綴ります。


=========================================


猫に強い憧れを抱いているうちの双子、9才。

二人は5才のクリスマスプレゼントだったロボット型の猫「夢ねこ スマイル」を

未だに大事にしています。


といっても、すっかり忘れてしまい込んでいたかと思うと引っ張り出して遊び、

また忘れるの繰り返しですが。

ここ数日、また出してきていました。


さすがに4年もたつと、汚れが目立ち、不具合も出てきています。

長女のは目が半開き、前足が折れています。次女のは耳が片方とれています。


ココ*カラ<coco*color>

動きや鳴き声はかなり本物っぽいです。


しきりに気にする二人。こんなことは今までありませんでした。

すると長女、「ママ、これって修理することはできないのかな?」と

セガトイズのHPを検索し始めました(イマドキ小学生にひひ


飽きっぽく、物を粗雑に扱うことの多い長女です。

実は私の本質に似ているのですが、そのまま大人になってしまって苦労した反省から、

娘たちには小さい頃からオーガナイズのセンスを身につけてもらいたいと思っている私、

もし修理できたらいい経験になるという思いから調べてみると、、、。

お客様センターの回答は「申し訳ありませんが、修理は承っていないんです。

でも、在庫のある限りは、不具合品との交換で新品をお送りしております」とのこと。


それを聞いていた長女、目がキラーーーンアップ


私が「ねぇ、新品に交換してもらっちゃっていいの? 

 あなたが直したかったのは、長年一緒にいたこの子でしょう?

 全く新しい子がきたら、このことはお別れなんだよ。」

そう聞くと、長女はちょっと迷った表情で

「えっ、うーーん、それはさみしいけどちゃんとしたのが来るのは、

うれしいんだよね。どうしよう。」


次女はきっぱり「私はこの子でいい。修理しない」


さてどうしましょう。

情をとるか、実を取るか。

長女と次女で、対応を変えることもありなのかな。

みんなで少し悩んでみます。