カナダ旅行①の続きです

観光の午後はランチを済ませて、Whirlpool Aero Carの見学

ちなみにビュッフェランチにあったムール貝、激ハマリしました

この時は見学だけだったけどガイドさんのおすすめって事もあり、後日バスに乗って来る事に!!!

再び移動して向かったのは、とっても可愛らしい街並みの“ナイアガラオンザレイク”

そして今まで以上にキレイな所でした。
ここでは時間を取って、街を散策
スタバも標識もかわいぃ
この街だけじゃなく、カフェやレストランにテラス席がとても多いのが気になって
ガイドさんに聞いてみると・・・
冬がながいカナダは、過ごしやすい季節はなるべく外で太陽に当たりたいからとの事。
普通にデニーズとかにもあるのだよ わんこはOKなのかな~?
↑は海ではなく・・・オンタリオ湖というとっても大きな湖
『あーーーcocoを走らせたい・・・』 ww
1日観光の締めくくりは、ワイナリーの見学
いくつも賞をもらっている有名な “ピリテリー・エステート・ワイナリー”
ぶどう畑が棚になっていないのにビックリ~!!!
棚システム(?)は日本だけなのかな?
色々説明を聞きながら(通訳アリ)、良くわからぬまま試飲
アイスワインは話に聞いてた通りの激甘~
でも有名なのと日本で買う1/3のお値段と言う事で、お土産に購入しました。
ここからはざざっと~、過ごした様子をお送りします
“アイマックスシアター”
ナイアガラの滝の伝説や歴史を上映~
ビックリする位つまらなかったですw 首がガクンっとなった事、数回
ナイアガラのライトアップ
街を歩いていたら突然花火が上がりました~
このライトアップは自分の好みで色付け?できるんだって(有料)
スカイロンタワー展望レストランでのディナーレストラン部分がゆっくりと回転しています。
席についてディナーを待つ間は景色を楽しみ~
って!!!スカイロンタワーから反対にあるホテルへ、綱渡りしてる人がいました
歩く部分のロープが揺れないように、補助のロープがあるにしても・・・怖すぎるでしょ
ずっと見てましたが、無事にホテルの屋根あたりに到着していました
しばし待って・・・ボリューム満点のディナー。
かなり巨大!!!ジャガイモが小さい訳ではありません。トマトも普通サイズなんだよ~
プライムリブステーキとサーモンのソテーをそれぞれ注文して分けっこして食べました
とっても美味しかったです
スカイロンタワーから見えた、キラキラと派手な場所へも行ってみました。
“クリフトンヒル”
パターゴルフとか、お化け屋敷とかあるナイアガラ一の繁華街☆
ナイアガラスカイウィールと言う観覧車は、大サービス?4周してくれちゃいます

乗ってみたけど・・・回転が日本のものとは比べ物にならない位、早かったですw
タクシーで、“カナダワンファクトリーアウトレット”と“ナイアガラスクエアモール”へも行きました。
スクエアモールには大きなペットショップが

でもわんこはいませんでした~(まぁ、いなくて良かったかもだけど)
cocoのお土産におもちゃを購入~ 強制的にポイントカードを作らされましたw
買ったおもちゃはぬいぐるみの中にペットボトルが入ってるの!!! ふつうならピーピーだよね
ペットボトルのベコベコと鳴る音が好きなので、いいもの見つけたって感じでした(ビジュアルは・・・)
お天気がいまいちだった日は、フリーで動ける最後の日。
バスのチケットを買って、初日に行ったWhirlpool Aero Carやレインボーブリッジへ行きました。
現地でバスや電車に乗るのも楽しいよね

Whirlpool Aero Carは対岸に降りる事はなく、往復するのみ。
メッシュな感じの乗り物がちょっと怖かったです(基本弱虫)
食事はボリューミーなものから抜け出せず。
後半は胃もお疲れ気味でした・・・
ここは絶対外せないよね!!!と向かったのは、レインボーブリッジ
パスポートを持って、きちんと入国審査をしてからアメリカへ渡ります
橋の通行料金は50セント!
橋の中央に国境があります
もちろん!またいでキャッキャしました
入国審査では入国カードに記入・指紋の採取・顔写真の撮影など・・・かなり厳重~
でも同じように橋を渡って来たファミリーは、お散歩の延長かの様にわんこ連れ
ふつ~にアメリカ側に入国して行きましたスゴイ!!!
無事にアメリカに入ったのもつかの間。。。
大粒の雨が降ってきちゃって・・・傘も持っていない私たちはお土産やで雨宿り後→カナダへ引き返しました
でも、橋を歩いただけでも良かったからね
ナイアガラフォールズ!!!パワースポット&マイナスイオンを浴びに浴びた4泊6日
長かったようで・・・終わってみれば、やはりあっという間でした。
目的は果たせたかな?
40歳目前の私たちに、プラスの未来が待っていますように

*長々と旅行記にお付き合い頂き、ありがとうございました*