今年の夏は、ニッポンの夏!!
意味不明なフレーズで始まりました。
違います、私が言いたかったこととは違う言葉が出てきてしまいました。
保育園児で6年間、
夏休みと言えばお盆だけ~という環境で育ったむすっこにとって、
小学1年生の今年は、初めてのロングバケーション。
ロンバケー♪
私が思うように動けなくなり、
いきいき活動に行ってよ! とか、 いろいろ思ったけども、
よっしゃ!私も夏休みじゃ!! と 呑気に開き直ってみました!
この先数年後には、勝手に遊びに行っちゃうだろうし、
これまでは、一緒に過ごす機会もそんなになかったし。
色んな想いがあっての、ママも夏休み!
プールに行ったり、科学館に行ったり、夜の蝉取りに行ったり、
朝も蝉取りに行ったり~。
りんくうまで行って、夜のビーチで花火をしたり、
一緒にお買いものに行ったり~。
海にも行っちゃいました!!
あ!写真間違えました。
これですこれです♪海で休憩中の写真です。被写体はむすっこです。
子どもって、同じ目線になって、本気で相手をしてくれる人がダイスキです♪
何を~!!??
何で子どもに合わせなあかんねん~!! という大人な意見もあります。
私自身、子どもが好きだけど、こう見えて、なかなか本気で遊びません。
すぐに斜に構えます。
面倒くさくなったり、『お母さんは、ええわー。お母さんはやれへんで~』って
すぐに言ってしまいます。
が!
せっかく、遊ぶ時間なんやから~!! ってことで。
海で思いっきり遊んでみました!!
沖まで一緒に泳いだり。
浜辺で、ママ戦隊ママレンジャーに成りきったり!
お前たちが、地球を乗っ取りに来た
いちねんボウズ軍か!!
地球はお前たちには、渡せない!!
ママレンジャーが守るのだ!!
と、いきなり海の中で戦いごっこを開始!!
子どもたちの目が急にキラキラ~!!
めっちゃ嬉しそうに、ママレンジャーを挑発しに来ます。
挑発しに来ては、二人のママレンジャーに捕まって
海に放り投げられます。
大人も子供も、思いっきり笑います。
めっちゃくちゃスッキリします。
子どもだけじゃなくて、大人がスッキリします。
子どもの相手をしなくちゃいけない。。。と思って、
テキトーに遊んでいるとかえって疲れるような気がします。
よーし!!私が遊ぶでーーー!!!
っと、自分主体で本気で遊ぶと、
体力的には若干疲れるけども、気分がスッキリします!!
子どもと本気で遊ぶこと。
子どもが楽しいだけでなく、大人がリフレッシュできるという効果絶大。
斜に構えてみているよりも、一緒に遊んだ方が楽しいです。
素直に童心に帰ってしまうと、
心の奥底が、ふわっと温かくなって、膨大に拡がり、
新しいスペースが生まれる。
そんな感じがします。
だまされたと思って、試してみてください。
恥ずかしがってちゃ、ダメよダメよ、ダメなのよ。