消防署へ社会見学 | 【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

親子のコミュニケーション伝道師♪浪速のママメンター♪ベビーマッサージ・ヒプノセラピーを通じて、心のマッサージをしています♪

先日、保育園から消防署へ社会見学に行ったむすっこ。


園児の足だと片道30分くらいの距離を徒歩でテクテク。


水筒をぶら下げて、テクテク。



親が一緒だと、ふにゃふにゃ言いだす距離を

先生やお友達が一緒だと、甘えることが出来ないので

往復、最後まで歩き切ることが出来るのね。

やったら、できるねんやん。



いろんな消防車や救急車が待機している消防署は

はたらく車が大好きな子どもたちには魅力的なところ。


むすっこも、もれなく、はたらく車が大好きボーイ。



私 『消防署で何したん??』



きゅりおむ 『え??』










きゅりおむ 『お茶飲んだだけお茶







は?






あせ




消防署まで行って、




おまえの印象はそこかーッママ









ちっがーう!!

間違ってるのは、私やーん喝!

むすっこの返事は合ってるやーん人差し指



何したん??って聞いたから

お茶飲んだ。と応えたんやん。





『消防署には、どんな車があった??』



やな。。。


すまんすまん挨拶



『ポンプ車とー、はしご車とー、救急車があったわ』



とちゃんと教えてくれました。



【教訓】

子どもと会話するときは

正しい日本語使わんと。。。。

思わぬこたえがかえってくる。

(それがまた、オモシロイぬけさく ネタが増えるキメ)