流行り?石けん生活 | ココチイロ・・・な日々

ココチイロ・・・な日々

3人の子供を持つ専業主婦の
日々の生活や手作りを楽しむことを綴っています。
自分なりのエコ生活、快適なおうち作り、
なくてはならない廃油石けん作りなど
無理せず、楽しみがら、ここちいい毎日を送れますように。

先日  私のことをよく知る友人に

「もしかして過炭酸ナトリウムって
   持ってたりする?」

と聞かれました。
更に

「まさか、粉石けんはないよねぇ?」

{0EEB8E91-16AD-47F7-9203-0D4DD0C8C2EA:01}

ありますとも。両方とも。

なんでも  あさイチ  という番組で
スーパー主婦直伝!極上洗濯ライフ!
なる特集でやったとかで。

その友人の話を聞くと
枕カバーの臭い(人間の臭い?)は
塩素系の漂白剤では取れないけれど
酸素系の漂白剤では取れる!
というようなことをやっていたらしい。

へぇ~。そうなんや~。

粉石けんはというと
湯に溶いて  プルンプルンに固めてから
洗濯物の汚れのひどい部分に
擦り付ける…というような感じで
紹介されていたそうで。

凄いな~。
私  最先端やん(笑)。

過炭酸塩も  炭酸塩や重曹のように
我が家のアルカリ洗濯には
欠かせないものなので
常にシンクの下に忍ばせてあります。

使い方としては
汚れの酷いものの浸け置き洗いは勿論
たまに煮洗いにも使います。

あ  そうそう。
洗濯槽の掃除にも。
これもテレビで紹介されてたみたい。

粉石けんは…というと
石けんを作り始める前
もう10年近く前に
ねば塾さんの粉石けんをせっせと買って
当時我が家にあった全自動洗濯機で
試行錯誤したもんです。

そんな随分前のだけど~といいながら
お試しサイズくらいの量の
過炭酸塩と粉石けんを
友人にプレゼントしたのでした。

石けんは  いわゆる純石けんは
粉であろうとなかろうと
本当にな~んにでも使えますから
テレビで紹介していたような使い方は
我が家では当たり前のように
自作の固形石けんでやっているのです。

手作り石けんは溶けやすいですからね。
前日の夜にお風呂で使った石けんを
洗濯ものの汚れの酷いところに
擦り付けるにはもってこいの状態。

だから
手作り石けんなら  粉でなくても
と  友人に言いかけましたが
テレビで「粉石けんを溶かして」
と  言ったので
その洗脳(?)は大きいだろなと
そこは飲み込みました(笑)。

{28BE0F01-972F-4B94-8206-ED155B00F675:01}

久しぶりに丸いコンフェを
せっせと作りました。
これで近いうちに
石けん仕込みます。


ランキングに参加中です

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへ

にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ