今日はインゲン豆の日クローバー

 

 

 

春っていいですね照れ

 

 

 

 

 

ワイン好きとしては

春になるとますます呑みたくなるワイン

 

 

 

 

 

 

ヴィーニョ・ヴェルデてんとうむし

 

写真はギマランイスのヴィーニョ・ヴェルデですが

現在はラベル変更しています

 

 

 

 

こちらのワイナリー訪問の様子は←コチラへどうぞウインク

 

 

 

 

 

さて、

 

いつかのポルトガル旅地球飛行機

ワイナリー訪問の後

 

ランチへ連れて行ってもらいました

 

 

 

Restaurant Paraqui

 

 

 

 

 

 
ご招待してくださった方は謙遜して
「高級店じゃないけど、美味しいんだよウインク
 
 
っと、
おっしゃっていましたが、
 
 
地元の方々で店内満席
馴染の定食屋さんといったところでしょうかラーメン
 
 
 
絶対に美味しい
決まっています爆  笑

 

 

 

 

ポルトガルでのお食事にはまずテーブルに

 

 

 

 

パンと生ハム

チーズやお魚のパテなどもあります

手を付けなければお通し代を徴収されないこともあります

 

 

 

 

 

ロゼワインでいただきました赤ワイン

 

 

 

ヴィーニョ・ヴェルデって

 

え、緑色じゃないの??

 

ええ、白ワインだけじゃないの???

 

って

よく聞かれますが

 

 

白ワインも

 

赤ワインも

 

ロゼワインもあります

 

 

 

 

そしてスパークリングもシャンパン

 

最近流行りのペットナット

 

美味しい状態で日本にも輸入されてくれたらいいなぁ

 

 

 

 

 

 

お待たせいたしました

 

インゲンのフリット

 

 

 

シンプルだけどこれが旨いっチュー

 

 

 

その他

 

 

 

イワシのフリット

 

 

 

バカリャオのコロッケ

 

 

 

バカリャオとセロリの炒め物

 

 

 

こちらは

 

自らの尾っぽを加えた

ペスカディーニャ・デ・ラポ・ナ・ボカ

 

 

 

 

インパクト大!ですが、

これも旨いっ爆  笑

 

 

 

 

ポルトガルはお魚をよく食べますが、

もちろんお肉もいただきます

 

 

 

鶏肉のスープ炊き込みご飯

 

 

このお皿、

実は50センチくらいありますびっくり

スプーンも大きいからどれだけ大きいのか

わかりづらいですね汗

 

ポルトガルはお米をよく食べる国民で

一説には

ヨーロッパで1番食べる、とも言われています。

 

 

 

 

 

ヴィーニョ・ヴェルデの赤ワインとともにさくらんぼ

 

 

 

ワインの器が白い陶器なのは、

 

かつて

赤ワインの色を確かめるのに使用された名残り・・・

とも言われているようです。

 

日本酒の蛇の目のようですね日本酒

 

 

 

もちろんデザートもたっぷりいただきました

 

 

 

 

 

ポルトガルのおもてなしは

 

お客が

 

もうお腹いっぱい

と言っても

 

 

君ならまだ食べられるよ

と、励まし、

食べることを勧めます目

 

 

 

 

美味しいのでついつい食べ過ぎちゃうんですーーデレデレ

 

 

 

 

 

そうそう今日はインゲン豆の日

 

 

 

天ぷらにして

日本酒でいただくのもイイですよね~音符

 

 

 

 

 

インゲン豆で作る料理といえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう