豊洲・八千代緑が丘・柏高柳で国語力・思考力・表現力を鍛える個々別指導塾ここスタディのブログです。 -13ページ目

豊洲・八千代緑が丘・柏高柳で国語力・思考力・表現力を鍛える個々別指導塾ここスタディのブログです。

お子様の国語力が無いな・・・思考力も無いな・・・自己表現が苦手だな・・・と悩んでいる保護者様へのブログです。個々別指導塾のここスタディでは、国語4技能クラスやヒューマンアカデミーロボット教室などを運営し、お子様の可能性を広げるためのお手伝いをしています。

千葉と東京で個々別指導塾を運営しているここクローバーです。

千葉県の前期入試まで94です。

 

内部生は中学校で行われた「第三回実力テスト」の結果を教室に持ってきてくれました。

 

英語100点 2名 でました。

 

100点を取るというは1問のミスも許されません。実際の入試でも100点が出ていないことを考えると、今回の結果は素晴らしいです。また、90点台を取った生徒も多数います。

 

ここクローバーでは小学生向けの「国語4技能クラス」を開講しています。

本当に必要な国語力を養います。そして自己表現であるプレゼンテーションまで行う、

大学のゼミに近い授業を小学生から行っています。

 

国語4技能クラス 各教室の開講日です。

ご興味ありましたら、お気軽にお問合せください。

 

・八千代緑が丘校 火・金16時40分~ 

℡047-480-0875 

 

・豊洲校 火・木16時40分~ 

℡03-5859-5601

 

・六高台校 水16時40分~ 

℡047-386-7741

 

 

想いがつまった学習塾を運営している「ここクローバー」です

http://coco-clover.co.jp/

千葉と東京で個々別指導塾を運営していますここクローバーです。

今年も残りあと2か月。今年1年何があったかな?と考える時期になりました。

 

 

ここクローバーでは、教室で「今年の漢字一字」を生徒に考えてもらい応募します。

今年は何があったのか、1年を振り返るのによい機会。色々な意見が活発に出ています。

 

2017年→北 2016年→金 2015年安 2014年税 2013年輪 

2012年→金 2011年絆 2010年暑 2009年新 2008年→変

 

さて 今年は、何になるのでしょうか?? ちなみに、「」という文字は、2000年以降「3回」も出ていたことにびっくりしました。

 

私たちの想いがつまった個々別指導塾 ここクローバーhttp://coco-clover.co.jp/

千葉と東京で個々別指導塾を運営しているここクローバーです。

一昨日はハロウィンでした。「よつば」もお気に入りの仮装をしました(笑)

 

 

渋谷のハロウィンが話題になっていましたが、ゴミの片づけなど多くの問題があったようです。

ここクローバーが運営しています学習塾では、授業の終わりに生徒全員が消しカスをごみ箱に捨てます。これは何年も前から続いていて、新しく入った生徒も周りの様子を見てマネをして学習します。誰が誰に言うわけでもなく、続いている消しカス捨ての良い伝統。

教室の机の上は、いつもピカピカ。勉強する気分も上がります。

 

「成績さえ上がれば、何をしてもよい」「成績さえ上がれば他人に迷惑かけてもよい」

そのような指導をここクローバーの塾ではしていません。勉強が好きな生徒も苦手な生徒も、自分さえよければという考えではなく、他人と協力・協調できる気持ちをも育てたいと考えています。

 

こんな想いがつまった個々別指導塾 ここクローバーです。

http://coco-clover.co.jp/

10月度のロボット

蒸気機関車ロボット SLロボコロ

「シュッポシュッポ」のピストンの動きを再現。ロボットが前に進むと、脇のギアが前後運動します。やっぱり機関車は一番人気!

 

 

オールをこぐぞ!! ロボート

モーターの力でオールを漕いで進みます。支点・力点・作用点の基本や、オールを漕いでボートが進む仕組みを学びました。
 

 

ロボットコースター あがってゴーゴー号

動力のない乗り物を持ち上げて急降下するという、位置エネルギーと運動エネルギーの基本のしくみを学びました。

 

 

子供たちに大人気のロボット教室。教科書を見ながら、ロボットを作り、自分の頭で考えながら改造を行います。モーターやギアの組み合わせを考えて、自分なりのオリジナリティーを多数出していました。ロボット作成は、「答えは1つではありません」 

色々な考えの中で、自分のキラリと光るモノを主張しながら、「友達の良い所を誉めて、認める」 社会にでも役に立つ力を育みたいと考えている「ここクローバー」です。

 

私たちの想いがつまった個々別指導塾 ここクローバー 

http://coco-clover.co.jp/

 

 

猫の手も借りたいロボット作りだにゃん!!

 

 

 

 

 

 

 

千葉と東京で学習塾を運営していますここクローバーです。

ここクローバーが運営する個々別指導塾では、明日漢字検定を実施します。

漢字検定前日のため、生徒たちは、黙々と自習中。

 

最近の子供たちは、携帯でメールを書くことが多いため、字を書くことが少なくなっています。少しでも活字に触れる機会を設け、字を書き、読み、考える力を育んでいきたいと考えています。

 

それを実現しているのが、国語4技能クラス。小学生が対象の国語クラスを開講中。

毎週、朝日小学生新聞を使いながら、新聞を読み、記事を書く、そして、内容を考える、子供たちに本当の国語力を伸ばしています。

 

「眠いけど頑張っているココアでした」

 

私たちの想いがつまった個々別指導塾 ここクローバーです。

http://coco-clover.co.jp/

 

千葉と東京で個々別指導塾を運営していますここクローバーです。

先日で、千葉県の前期公立入試まで残り「111」日」になりました

子供たちにとって、入試までの111日は、人間を成長させる時期のように感じます。

そんな子供たちに負けないくらい、スタッフ、先生たちも必死に、生徒の志望校が母校になるように支えていきたいと思っている「ここクローバー」です。

 

 

「わんわんわん」といえば、ここクローバーの「クロ」です。受験生を癒しています。

 

「111」に負けず、「222」で生徒を励ました「ココ」でした。

 

 

私たちの想いがつまった 個々別指導塾 ここクローバーです。

http://coco-clover.co.jp/

 

千葉と東京で個々別指導塾を運営していますここクローバーです。

祝! 「国の天然記念物!チバニアン」

 

 

夏のイベント「ちっちゃな夏の大冒険 ここたん学校4つのナゾ」では、

自由研究の一環としてチバニアンに行ってきました!実際に地磁気逆転地層を見て学べたコトは良い経験です。子供たちは、グループワークを行いながら、地層について発表しました。アクティーブラーニングを重視している、ここクローバー。

これからの大学入試改革で必要な「考える力・伝える力・判断する力」を育む教育をしています。

 

私たちの想いがつまった個々別指導塾 ここクローバーです。

http://coco-clover.co.jp/

千葉県と東京で学習塾を運営していますここクローバーです。

 

 

2教室で2年ぶりに実施します!!

千代緑が丘教室と六高台・しいの木台教室では、年長~小学6年生を対象にテレビCMでおなじみの全国統一テストを無料で実施。あわせて中学生テストも受付しています。

現在の小・中学生は大学入試が大きく変わる学年。思考力・表現力・判断力が必要になります。早めに全国順位を意識させたいという想いで2年ぶりに復活することになりました。

ご興味がありましたら、お気軽に教室までお問合せください。

 

八千代緑が丘教室

http://coco-clover.co.jp/midorigaoka.html

 

松戸六高台・柏しいの木台教室

http://coco-clover.co.jp/rokkodai.html

 

豊洲教室

http://coco-clover.co.jp/toyosu.html

千葉と東京で学習塾を運営しているここクローバーです。

 

本日はヒューマンアカデミーロボット教室が開校1年。子供たちは毎回楽しみにしています。

そこで生徒たちにロボット教室についてインタビューしました。その内容を、毎月発行のここクロだよりに載せておりますので、ヒューマンアカデミーロボット教室にご興味がありましたら、読んでみてください!

 

実は、ロボット教室の特徴として、お子様よりお父様が夢中になるケースが多く(笑)「家でお父さんと一緒に作ったよ」という声をよく聞きます。家での会話の一コマに、ロボット教室が入ることで、家族間での会話が増えるため、お子様の考える力が、各段に良くなるかもしれないなと感じています。

 

怒られるかもしれませんが、ロボット教室主催で、大人も子供も楽しめるミニ四駆大会を開いてみたいと考えている、「ベッカムヘアーのよつば」でした

 

 

ロボット教室では、毎月1台ロボットを作成します。ロボット作りのヒントは、お手本を見る。ブロックを見る。組み立てた後のブロックを想像する。

まさに、今後の指導要領で必要な「思考力、判断力、表現力」がまとめて学べる講座

になっています。

 

ここクローバーのHPから、ロボット教室の体験授業が予約できますので、ぜひ、一緒に

ロボットを作ってみませんか?

http://coco-clover.co.jp/robot.html

 

千葉県と東京都で個々別指導塾を運営していますここクローバーです。

 

謎解きイベントに関して、多数の方からご質問、ご意見を頂きました。

今回は、(株)ここクローバーが実施した「ちっちゃな夏の大冒険 ここたん学校4つのナゾ」について書きたいと思います。廃校になった小学校を貸し切り、子供たちは、勉強や研究や謎解きを行いました。

 

幼児から小学生までを対象に実施。社会科見学謎解きなど、子供の知的好奇心を伸ばす内容になっています。特に小学生のお子様には夏休みの宿題を一緒に行う時間を設け、学習塾としての側面もしっかりと行いました。

 

・ヤクルト工場見学

・自由研究(ペットボトルロケット・チバニアン探索)

・謎解き

・学校の宿題

 

小学生以下の子供たちを教室で見ていると、どうしても中・高生と比べてしまい、幼く見えてしまいます。しかし同じくらいの子供たちだけになると、上級生が下級生をしっかりと面倒みていることに驚きました。そして同時に頼もしさも感じまることができました。

子供たちには無限の可能性があることに気づかせてくれたことに感謝。

 

私たちの想いがつまった学習塾です

http://coco-clover.co.jp/