【悪い復習方法と良い復習方法】 | 豊洲・八千代緑が丘・柏高柳で国語力・思考力・表現力を鍛える個々別指導塾ここスタディのブログです。

豊洲・八千代緑が丘・柏高柳で国語力・思考力・表現力を鍛える個々別指導塾ここスタディのブログです。

お子様の国語力が無いな・・・思考力も無いな・・・自己表現が苦手だな・・・と悩んでいる保護者様へのブログです。個々別指導塾のここスタディでは、国語4技能クラスやヒューマンアカデミーロボット教室などを運営し、お子様の可能性を広げるためのお手伝いをしています。

保護者
 
 
 
テスト結果が返却されたら、しっかり復習をしているのに同じ問題が解けません・・・

ここスタディ
 
 
 

どのように復習をしているのか確認してみましょう!!

 復習方法や解き直し方法

解き直しをしているのに、なぜ?同じ問題が解けない?

ここスタディ
 
 

本当に解き直しをしているのでしょうか?正解を写しているだけで理解していないでしょう・・・

保護者
 
 
教科書や解答を見ながら解き直しをしているようでした。

   無駄な解き直し方法

★学ばない解き直しを見てみましょう。
下①は間違った箇所だけ訂正しています。
なぜ、Are you で間違いなのかを理解せず解答を写しているようにみえます。
 
本来は、②のように全文書き直すべきです。今回の例で言うとPlayという一般動詞があるため、Doを使うということを学ぶ場面でもあるのです。
もっと極端なことを言うと、「Apple」例えば「p」が一つ足りなかったとします。「aple」pとlの間に、無理やりを書いて答え合わせをした気になる子も多いです。英語では単語や文法が間違った場合、単語や文章をそのまま全文写して
暗記するのが正しい見直しではないかと考えています。
① Are you play teennis? → Are you play teennis?
                                         DO

② Are you play teennis? → DO you play teennis?

 

さてさて数学で計算間違いをした場合、答えのみ写す場合もあります。

これでは計算方法を理解していないので同じ間違いをしてしまいます。

5分考えて解けない計算は、解答の途中式を見ながら同じように紙に書きます。ただ写すだけでは覚えないので、なぜ?この数字になるのかを考えながら、写した数字を理解していきます。ぼーっと考える5分と解答を見て考える5分は全く異なります。

「解答を見ても良いんだよ」と理解する必要

「答えは見ずに考えて解きなさい」と言う考えの保護者様もいるかと思います。上記でも書きましたが、答えを見て理解する5分と考えている風の5分では理解度に大きな差があります。考えても分からないものは分からないです。「答え」をみることの利点を保護者様が理解し、自宅学習の際、お子さまのペンが止まっていたら「解答を見て考えてみれば」と伝えて欲しいと思っております。
 
解答を見ないで聞くことも大切ですが、解答を見て理解することは「国語力」の強化にもつながります。解答を読んでも理解できないことが多い場合、国語力が弱く、そもそも全ての教科の文章題が苦手です。
 
体験無料受付中!!