【ここスタディ】ロボット教室の特徴② | 豊洲・八千代緑が丘・柏高柳で国語力・思考力・表現力を鍛える個々別指導塾ここスタディのブログです。

豊洲・八千代緑が丘・柏高柳で国語力・思考力・表現力を鍛える個々別指導塾ここスタディのブログです。

お子様の国語力が無いな・・・思考力も無いな・・・自己表現が苦手だな・・・と悩んでいる保護者様へのブログです。個々別指導塾のここスタディでは、国語4技能クラスやヒューマンアカデミーロボット教室などを運営し、お子様の可能性を広げるためのお手伝いをしています。

 

 
 
 

たくさんロボット教室があるけど、ここスタディのヒューマンアカデミーロボット教室はどういう雰囲気?

 

ここスタディ
 
 

子供達は集中してロボットを作成します。作成後は友達とロボットの仕組みなどを話したり盛り上がっています。

 

2限目 ロボット教室雰囲気

 

ロボット教室 開始

 

 

ロボット教室は挨拶で始まります。ロボット教室は学びの場です。礼儀も学びながら、楽しく学んでいます。

 

ロボット作成スタート

 

 

挨拶が終わりましたら、各自テキストを見ながらロボット作成に取り組みます。すごい集中力です。

 

プログラミングが学べるミドルコース

 

プログラミングが学べるのは「ミドルコース」からです。ここスタディでは、プログラミング的思考力とは論理的に考える力と考えています。試行錯誤をしながら様々なロボットを作成し動かしていきます。

 

ロボット完成

 

ロボット完成後は、みんなに披露します。どうしたら友達より速く走るのか?強く押せるのか?など、仲良く友達と話しをしています。ロボット教室に入会してすぐに勝てるように秘密を伝授します。基本、電池勝負です。新しい電池には勝てません。これは内緒でお願いしますウインク