こんばんは〜
相変わらず暑い日が続いていますが・・・
それでも夕方になると少し涼しくなり
9月に入ってから日が落ちるのが早くなった気がします。
暑い暑いといいつつ秋なのだなぁ〜と思います。
先週・・・
町役場に「戸籍に記載されている文字を変更する手続き」に行ってきました。
わたしの名前の一文字に「異字体(旧字体)」が使われています。
「異字体」は画数が多いし、馴染みのない文字だということもあり
わたし自身は子供の頃から「新字体」を使って過ごしてきました。
わたしの両親も「異字体」に特にこだわりがあったわけではなかったようで
戸籍上の名前が「異字体」だと言うことに気づいた時に聞いてみたら
「(異字体でも新字体でも)どっちでもいいんだよ」
と言われた記憶があります。
(おそらく)わたしが本来の名前(異字体)で署名をしたのは
「婚姻届」が最初で最後だったと思います。
それでもなんの不都合もなく暮らしてきたのですが
名前に使われている「異字体」の1文字が原因で
「スマホのアプリ」などで「マイナンバーカードで本人認証」ができない。😱
「常用漢字」ではないものの「人名用漢字」には認められている文字なのですが
システム上受け付けないケースがあるようです。
そんなことが複数回あったので名前に使われている
「異字体」を「新字体(常用漢字)」に変更することにしました。
面倒な手続きが必要なのかと思っていたのですが
こんな書類(↓)を窓口で書いて提出して
戸籍と住民票の氏名を「新字体」に変更した後、
マイナンバーカードの記載情報を変更するという流れで
(町役場は都市部の市役所のように混雑しているわけではないので)
手続きは30分もかからずに終わりました。😊
ちなみに・・・
名前の「誤字→正字」「俗字→正字」「旧字体→新字体(常用漢字)」への変更は
役所の窓口で書類を提出するだけですが
一度変更したら元に戻すには「裁判所の許可」が必要だそうです。
3週間ほど前に野良猫のお母さんが子猫を2匹、
わたしの家の裏庭に連れてきました。🫢
家の近くの夫の実家(夫の職場)の倉庫にいた子猫たち。
お母さんネコはほぼ100%野良猫なので
長男夫婦が(2匹とも)引き取って飼いたいと言っているので
手懐けているところなのですが
うまくいくかなぁ〜?