おはようございます〜
昨日は9月2回目の🎹ピアノのレッスンでした。
宿題になっていたのは3曲
『Serenade セレナード(ハイドン)』
『Ssaravande&Variationサラバンドと変奏(ハイドン)』
『Inventio インヴェンションNo.1』
全部前回からの持ち越しです。
『Scerenadeセレナード(ハイドン)』
なかなかテンポキープができなくて
「終盤は気合と勢いで弾き切った感じですね〜」
と、言われてしまいましたが
(たぶんこれ以上の完成度は見込めないと思われたのか)
仕上げになりました。💦
『Sarabannde&Variationサラバンドと変奏(ハイドン)』
前回のレッスンで指摘されたゆっくりのテンポをキープして最後まで。
3声の部分の「主旋律」がはっきり聞こえない(他の2声が大き過ぎる)ので
3本のメロディのバランスを考え練習してくること!
次回に持ち越し
『Inventio インヴェンション No.1』
「インヴェンション」は両手で2本のメロディを重ねるように弾く曲で
トリルも多い・・・
前回のレッスンの時に
「これ両手で弾けるようになるのかなぁ?」とポロっと口にしたら
(いつも前向きに励ましてくださる先生が)
「どうでしょう?頑張ってみてください」と言ったので
これはかなり苦戦することを覚悟しないと・・・と思ったのですが
意外にも(笑)わたしはこういうのが苦手ではないみたい?😊
で・・・
あっさり両手で弾けるようになってしまいました〜✌️
あまりにあっさり弾けてしまったので、先生がびっくり🫢
あっさり両手で弾けてしまったので、
ワンランク上を目指しましょう!
ということになり
(強弱記号が全くついていない楽譜なのですが)
音の流れや曲の段落(切れ目)から強弱を考えて、
曲に表情をつけて弾いていくのが宿題。
こういうのは苦手なのよね〜(T . T)
宿題は・・・
『Sarabannde&Variation サラバンドと変奏(ハイドン)』
『Tyrolienne ティロリアンヌ(ルンメル)』
『Inventio (インヴェンション)1』
新曲の「Tyrolienne」を家に帰ってから弾いてみたのですが
久しぶりに「初見」で弾けました。
ここのところ(初見では)難しい曲が続いていたのでちょっとホッとしています。
次のレッスンは3週間後なので、3曲まとめて仕上げになるように頑張りま〜す。😊
レッスンの最後に来年2月の発表会のお話…
『バッハにしましょう!曲を探しておきますね!』
と、笑顔で言われてしまいました。
やっぱり発表会には参加しないといけないなんだろうなぁ…(´・ω・`)