こんばんは〜星セキセイインコ黄セキセイインコ青お月様

 

少し前から読んでいた「定年物語」(詳しいお話はこちら↓)を読み終えました。

 

 

フィクションなのかと思って読み進めていたのですが、

「あとがき」によると著者・新井素子さんご夫婦の(ほぼ)実話なのだそうです。

 

とっても感動するとか、学びがあるとかそう言うお話ではないのですが

同じ時代を生きている同世代として共感できる部分も多く、

そう言う意味ではとても面白いお話でした。

 

特に最後の数行・・・

 

家の近所には、結構あちこちにお地蔵様が〜

で、お地蔵様を見る度、手をあわせて。

あんまり大きなことは祈らない。

ただ。

どうか。

どうか、一日でも長く、わたしと旦那が、そろって、健康で元気でいられますように。

うん。

不老長寿とか、無病息災とか、そこまで大きなことは祈らないから。

どうか。

一日でも長く。

わたしと旦那が、そろって健康で元気でいられますように。(定年物語より)

 

「ほんとにそうだよな〜」と思い、夫に読んで聞かせてしまい、

夫と2人で

「結局この歳になって最後に願うことってこれだよね〜」

ということで納得・・・

(夫も同じ気持ちでいてくれてよかった)😊

 

この数行に出会えて、夫と共有(?)できただけで

この本を読んだ甲斐があったと思いました。

 

で・・・

「定年物語」に行き着く前のお話が数年前に出版されていると知り

このご夫婦の数年前を覗いてみたくなって読み始めました。✌️