こんにちは〜雨セキセイインコ青セキセイインコ黄雨

 

COCO地方は朝から雨がシトシト・・・

スマホの天気予報には『雨具が活躍・嘘みたいな寒さ』って書いてある。

 

 

リビングの窓から見える桜もなんとなく元気がない。

『花冷えって言う感じです。

 

そして、先月なんとなくやっていた「1Gチャレンジ」

(正確には「1G未満チャレンジ」・・・詳しくはこちら↓)ですが

 

 

めでたく成功!

 

 

1ヶ月のデータ通信量「0.68G」!!

 

やればできるじゃん!って感じ。😊

 

(成功したところで何があるわけではないのですが〜w)

 

 

外出する時の暇つぶし(?)に専ら読書・・・

 

こんな本を読んでいました。

 

 

定年退職をしたご夫婦の暮らしを描いているお話。

 

 

500ページ近くの分厚い本で、数ヶ月前に買ったものの「文体」が好きになれなくて

いわゆる「積読」になっていました。

 

が・・・少し前に読んでみたら

「あれ?文体が好きじゃないとか言ってたけど・・・普通に読めるじゃん?」

と言うわけでひたすら読んでいます。

 

主人公夫妻の年齢がわたしの実年齢に近いこと、

コロナ禍以降の都内が舞台なので、かなり親近感を持って読んでいます。

 

が…主人公の女性、62歳の設定らしいけど

 

「床にしゃがみ込んだら立てなくなってしまった。これが老化ってやつか〜!!」

 

っていう場面が出てきて・・・

 

え????62歳ってそんなに動けない?

 

と、これにはちょっとびっくり!!

 

アラカンのわたしはガッツリ動けるし、むしろ50代より今の方が元気なくらい。

 

わたしの周りの同年代より上の女性たちも

(農村地帯ということもあり)現役バリバリで農作業を頑張っていて

みなさん元気!

 

しかも・・・

 

「この時陽子さん(主人公の女性)62歳。老化していて何の不思議もない年だ」

 

って・・・

 

いやいや、一昔前ならともかく令和の62歳は老化していたら不思議でしょ?

 

作者の周りにはどれだけ老化が早いんだ?

(ちなみに作者の女性現在64歳らしく、このお話を書いた時は多分アラカン)

 

62歳なんて現役でお仕事をしている方もたくさんいるだろうに

 

まあ、こう言うことは「個人差」があるので一概には言えないと言うことで

とりあえず納得しておくけど。。。なんだかなぁ〜💦

 

 

今日はこれからピアノのレッスンです。

 

頑張ってきま〜す。✌️