おはようございます。

 

少し前から、アメーバのアプリの「おすすめ記事」に

 

「マスクがたくさん並んでいて驚いた」

「並ばずにマスクを購入してきた」

 

なんて記事がUPされているのですが・・・

 

COCO夫婦が暮らしている地域では、まだなかなか簡単に手に入りません。

 

 

Amazonなどで売られているのを見ると、

マスクの定価っていくらなんだろう??

 

と、思うことの方が多くて(つまり高くて)手が出せません。

 

わたしが最後にマスクを購入したのは、今年の1月の終わりで、

箱マスク(サージカルマスク)は、50枚入り500円でした。

(その時のお話は⇒こちら

 

現在は一桁違うし、

たまに良心的なお値段のものがあっても、

マスクの販売詐欺(代金を支払っても品物が届かないなど)を疑ってしまって、

ポチッとする勇気がない。

 

 

というわけで・・・

今日も、朝からマスクを手作り。

 

 

小花模様のWガーゼ+(裏地)Wガーゼ2枚の6層マスク・・・

 

柄物のマスクを着けるほど若くないしなぁ~と、思っていたのですが、

先日の非常事態宣言後の会見の小池都知事のマスクが素敵だった!!

 

(↓コレ)

 

大柄なものでなければ、却って汚れが目立たなくていいかも・・・

と、思ったのだけれど、やっぱり自分で使う勇気はないかも?

 

 

そして・・・

今日は初めて「ノーズワイヤー入り」のマスクに挑戦。

 

予想通り、ノーズワイヤーを入れるのに悪戦苦闘・・・

1枚作るのに1時間もかかってしまいました。(;^_^A

 

 

作り終えた後に、ネットで検索してみたら、

オーソドックスな作り方とは異なっていたみたいだけど、

 

とりあえず・・・

ノーズワイヤーが入ったし、ずれないし、フィット感抜群だし~ということで、

わたし的には合格です。

 

 

配る予定も、売る予定もないマスクを毎朝1枚ずつ縫っているわたし。

 

思えば・・・

 

わたしのマスク作りは「祈り」に似ている。

 

マスクを縫いながら、

一日も早く、新型コロナウイルスの感染が終息して、

このマスクを使わずに済んだらいいなぁ~と、祈っている。