おはようございます

 

きょうのCOCO地方は・・・

日差しが暖かく、窓際で日向ぼっこをするには最適な感じですが、

窓の外は、ピューピューと強い風が吹いていて、

薄手のコートなしで外に出るには勇気がいります。(笑)

 

 

「ヘパーデン結節」ってご存知ですか?

 

※ 画像は「日本整形外科学会」のHPよりお借りしました。

 

指の第一関節が腫れたり、痛んだり、変形したりする病気で、

関節リウマチとは違います。

 

あっ!!もしかして、わたしもこれ(この病気)かも??

 

って、思われてるかた・・・いらっしゃると思います。

 

わたしの母も、

60代~70代の義姉や義兄嫁も・・・

たぶんこの病気で、(見た目)かなり悪化している感じです。

 

特養にお世話になっている母にいたっては、

右手の親指以外の4本の指の第一関節が固まってしまって、

指を上手に動かすことができません。

(母が右手でお箸が持てない原因の一つだろうと思います)

 

 

原因はまだはっきりとはわかっていないそうですが、

一般的に40代以降の女性に多いということで、

更年期による女性ホルモンの減少が原因ではないかと、言われているようです。

 

で・・・

かくいうわたしも・・・(;^_^A

 

(アップに耐えられる指ではないのですが~w)

 

中指の第一関節がなんとなく腫れぼったいのがわかりますか?

(今のところ症状があるのは、右手中指だけです)

 

 

ここが・・・!!

 

例の抗うつ剤を止めて10日ほどたったある日・・・(抗うつ剤を止めたお話は⇒こちら

この右の中指に激痛!!

指を動かすこともままならないし、手を握ることもできない。

PCのキーボードを打つなんてもってのほか!(苦笑)

 

正直・・・

この指いりません!って言いたくなるくらい痛かった。

 

随分前から「ヘパーデン結節」という言葉は知っていたのですが、

油断していました。(^^ゞ

 

 

ネットで検索してみたら、対症療法としては、

「テーピングがいい」とか「オイルマッサージ」がいいとかいろいろ書いてありましたが、

(コロナの感染予防のため)今までよりずっと手を洗う機会が増えたし、

台所に立っていると、テーピングテープは水にぬれて剥がれてしまうので、

寝ている間はともかく、日中のテーピングはほぼ無理。

マッサージは、ちょっと力を入れすぎてしまうとかえって症状が悪化する感じ。

 

原因がわからないのだから、これがいい!っていう治療法があるわけではなく、

(とにかく痛みがひどかったので)

藁をもつかむ気持ちで、あれこれ試してみた結果・・・

 

わたしにとって(←ココ大事です!あくまでわたしにとって・・・です)

効果があったと思われるのは、

入浴中(体が温まって血行が良くなっている時)に

湯船の中で、指の第一関節を圧迫したり離したりを、ゆっくり数回繰り返すこと、

ゆっくり手を握ったり開いたりすること。

 

 

3~4日で、かなり症状は改善されて、

指の痛みはほぼなくなったし、第一関節の腫れも心なしか改善の兆し・・・

キーボードも普通に打てます。

 

指先を酷使するのは、症状悪化の原因になるようなので、

指先を使う作業やPCはホドホドにするように気を付けていますが・・・

 

原因不明と言いつつ・・・

ストレスが良くない、肩や背中の凝りから症状が悪化するとも言われているようなので、

抗うつ剤の離脱症状の一環として、

一時的に症状が悪化したのかもしれないなぁ~と、思ったりもします。

 

 

ともあれ・・・

数あるアクセサリーの中で、「指輪」が一番好きなので、

第一関節が大きく変形して、指輪が似合わない手にならないように

手指をいたわりたいなぁと、思います。

 

 

いろいろ検索していてわかったのですが、

「ヘパーデン結節」は、専門病院で診ていただくのがベスト。

 

接骨院・整骨院などで「ヘパーデン結節専門」というところもあるようですが、

接骨院・整骨院では検査をしたりすることはできないので、

 

・ 整形外科

・ リウマチ専門医(リウマチなのかそうでないのかを診断してもらう)

・ 変形性関節症に詳しいお医者様

 

に診てもらうのが良いみたいです。

 

 

わたし自身は、まだお医者様に診ていただく段階ではないと思うので、

もう少し様子を見ようと思いますが。。。