おはようございます。

 

少し前に、7年半の間服用してきた「抗うつ剤」の服用を止めようと思うという

お話しをUPしました。(こちら↓)

 

今日は、その後のお話・・・

 

断薬を思い立ったのが2月29日㈯・・・

そこから1週間程は、1日に服用するお薬の量を減らしたり、

お薬を飲む間隔を開けたりしながら過ごし、

 

3月7日㈯からお薬を完全に飲まなくなって、今日で16日目です。

 

離脱症状がひどくて一番つらかったのは、最初の1週間・・・

その後は、「デパスの離脱症状(対策とやめ方)」という記事に書かれていた

 

デパス(わたしが長期間服用してきた薬)は総合的に見ると、「離脱症状がとても多い」。

依存が強い人だと、半日薬を抜くと離脱症状が出てくることもある。

 

離脱症状が出た場合、

様子を見るかべきか、元に戻す(薬を元通りに服用する)かどうかの判断は、

「我慢できるかどうか」ということ。

我慢できるならば、体が慣れていくにしたがって、離脱症状は落ち着いてくる。

(1~2週間ほどすると落ち着いてくることがほとんど)

 

という内容を心の支えに、ひたすら我慢して・・・なんとか。

 

 

だんだん、暖かくなってきたので、

太陽の光をいっぱい浴びて、のんびりウォーキングをしたリ、

 

夕食時から就寝時間にかけて顕著に表れる離脱症状(体の痛み)は、

ゆっくりお風呂に入って、

湯船の中で深呼吸をしたり、ストレッチをしたりして、体をリラックスさせることで凌ぎました。

 

 

薬を全く服用しなくなって1週間ほど経ったころからは・・・

あと1週間!!

あと5日で2週間・・・そこまで頑張ればなんとかなる!!

ここでお薬を飲んだら今までの「我慢」が無駄になる!!

もうすこしの我慢!!

と、乗り切った感じ。

 

 

そして・・・

1~2週間ほどすると(離脱症状が)落ち着いてくるという記事の内容どおり(?)

この週末は、体の痛みを感じることもなく、スッキリです。

 

しかし・・・

ネットの記事に書いてあった通り、2週間でピタリと体の痛み(離脱症状)がなくなるなんて

なんて「自己暗示にかかりやすい体質」なんだろう?(笑)

 

たくさん残っているお薬を捨てる勇気はまだないけれど、

たぶんわたしは大丈夫!!

 

 

断薬をはじめて3週間余り・・・

(頼んだわけではないけれど、たまたま)帰省して話し相手になってくれた二人の息子たちと

「ムリしなくていいんだよ~」と、あたたかく見守ってくれた旦那さんに感謝です。

 

 

数日、暖かい日が続いたので・・・

リビングの窓から見える神社の桜が咲き始めました。

 

 

COCO家にも春到来です。