こんばんは
今日は、右手の薬指のイボを取っていただくために、
朝から皮膚科に行ってきました。
2年前にイボを取っていただいたところが、再発(?)した感じ・・・
今回も前回同様に「液体窒素による凝固療法」で、取っていただくことに・・・
施術後はこんな感じになっていますが・・・
2週間ほどで、きれいになる予定~(笑)
皮膚科の帰りに、ショッピングモールに立ち寄って。
老人ホームに入居している母のために、「春物のブラウス」を3枚ほど買ってきました。
母のように
(特に下半身が)自由に動けず、車いす生活の年配者の洋服選びのキーワードは、
「ゆったり」&「しめつけない」
だということをこの2か月の間に学習したので(笑)
「ゆったりデザイン」というタグのついた、「京染め」のシックなブラウスを選びました。
身体を自由に動かすことができない⇒同じ姿勢を続けることになる
寝ている時に、数時間ごとに体位を変えてくださっているようですが、
それでも、本人が無意識のうちに寝やすい姿勢になってしまうことがあり、
母の場合は、「右を下にして寝ている」ことが多かったせいで、右手に浮腫みがでました。
また、車いすに座っている時間が長いために、
下半身(特に両足)に浮腫みが出ることが多い。
介護初心者のわたしは、そんなことも気づかずに下着や洋服を用意してしまい・・・
手首がしぼってあるものや腕の作りが細いものだと、痛そうなので
下着も、上着(プルオーバーやブラウスなど)もゆったりしたものを用意してください。
ズボンはウエストが緩めに作ってあってゴムが変えられるもの。
(ゴムがきついときに調節できるから)
靴下は足首のゴムがきつくないものをえらんでください。
と、逐一ヘルパーさんたちにアドバイスを頂いて、
その条件に合ったものに買い替えてきました。
で・・・
お薦めの肌着と靴下がこちら!!
![]() | らくらく肌着2枚組(女性用)7分袖ワンタッチインナー カームベージュL 2,962円 Amazon |
肌触りがいい・・・
前開きで、ボタンの代わりに「マジックテープ」になっている。
身幅や袖がゆったり作ってあって、袖口が絞っていない。
というのがいいところかな?
(季節柄7分袖を購入しましたが、半袖の物もあるようです)
![]() | しめつけない靴下「楽足楽歩 2足組」婦人 リブ ベビーベージュLB76012 626円 Amazon |
しっかり足首まで長さがあるのに、
足首のリブ編みがゆったり・・・にもかかわらず(不思議と)ずり落ちない。
足が浮腫んでいる母も、快適だといっています。