こんばんは~♪
今月の上旬から、住宅型有料老人ホームで暮らし始めた母のお話しの続きです。
土曜日のお昼前に歯医者さんがいらしてくださったそうで、
土曜日の午後に母のところを尋ねてみると、
「歯医者さんに診てもらってからヨダレがでてしかたないのよ~!」
と、口元にタオルを当てていました。(詳しいお話は⇒こちら)
入れ歯をしている様子はなかったので、
たぶん歯医者さんに診ていただいたものの、
半年の入院生活で入れ歯がすっかり合わなくなっていたのだろうなぁ・・・
と、思っていました。
そして、火曜日(2/19)に次男の歯医者さんの予約があったので、
(母の診察の)お支払いをしようと、受付に行くと・・・
「お母様のことで先生がお話があるそうなので、少し待っていてください」
と・・・
入れ歯、作り直さないとダメなのかなぁ~?
と、思いつつ待っていたら・・・
「どうですか~?お母さん、その後入れ歯をちゃんと使ってますか?」
って・・・
ええええええええ????
と、言葉が出ない。
先生がご自分のスマホで撮影した
「母の入れ歯の画像」を見せてくださりながら説明してくださったところによると、
母の入れ歯・・・
入れ歯の歯茎に当たる部分に「カビ」が生えて真っ黒になっていたそうです。(´;ω;`)ウゥゥ
入院中に看護師さんに「入れ歯洗浄剤、買ってきていただけますか?」っていわれて、
購入して届けたりしていたので、
母本人ができなくても、看護師さんがお手伝いしてくださっていると思っていたのですが・・・
半年の入院生活中、
入れ歯を使う機会が少なかったから、お手入れがおろそかになってカビが生えたのか・・・
それとも、カビが生えてしまったのに気づいて、入れ歯を使いたくなかったのか・・・
タマゴが先か? ニワトリが先か? みたいなもので・・・
どういう経緯なのかはわかりませんが、
とにかく、先生に見せていただいた入れ歯の画像は、
(母は総入れ歯なのですが)
上下とも、かなりの黒カビ・・・
で、その黒カビの生えた入れ歯は、
歯科衛生士さんがきれいに洗浄して、カビを取り除いて下さり、
当日先生が入れ歯の状態を確認して、必要な部分はシリコンで手直しして
全く問題なく使える状態にしてくださったのだそうです。
え?入れ歯・・・使えるんですか?
診察中に母は・・・
「入れ歯を入れたり外したりするのが億劫だ」 とか・・・
「刻んでくださったものをスプーンで食べているから、入れ歯を入れる必要がない」 とか・・・
いっていたそうです。
先生は、
「歯を使って噛むことは、脳の活性化につながる」
「噛むことで唾液がよく出るようになり、内臓のためにも噛むことは必要」
などなど・・・
入れ歯の必要性をきちんと説明して、
できれば一日中入れ歯を入れておくことが望ましいのだと話してくださったそうです。
が・・・
土曜日以降も毎日母のところに顔を出しているけれど、
母が入れ歯を入れているところは、一度も見たことがない!!
そして・・・
歯医者さんの帰りに、母のところに立ち寄りました。
ヘルパーさんや副施設長さんに話を伺ったところ、
「食事の時だけ、入れ歯を入れている状態」
だそうです。
食べ終わると、口から出して閉まってしまうのだとか・・・
(おいおい・・・)
で・・・
ヘルパーさんに相談して、母のところに行き
入れ歯・・・
ちゃんと調整してもらったんだって?
食事の時だけ使っているみたいだけど・・・
わたしは思うんだけど・・・
人間って、
すごく緊張した時とか、力を入れるときに、無意識に歯を食いしばっているんだよ。
お母さんもいま、リハビリで、立ったり座ったり…歩いたりするのに、
本当は「歯」が必要なんだと思うよ!
歯を食いしばれなければ、力が入らないもの。。。
だから、すぐに一日中とは言わないけど、
すこしずつでいいから時間を伸ばして、寝るとき以外は入れ歯を入れていられるように
頑張ろうよ!!
明後日(2/21)はお母さんのお誕生日だよね?
みんなで食事に行きたくても、お母さんがいればでちゃんと食べられなければ
お出かけすることもできないよ・・・
と、話をしたら・・・
その場で、入れ歯をちゃんと口に入れて・・・
(え?入れ歯ちゃんと入れられるんじゃない・・・)
その翌日からは、一日中ずっと入れ歯を入れてくれるようになりました。
(そんなに外食に行きたいのか・・・エサで釣ったようで申し訳ないねぇ~)
そして、入れ歯を一日中入れることができるようになったことがきっかけで、
母・・・次から次へといろいろできるようになってきました。
お話が、長くなったので・・・
続きは後ほど。