こんにちはー♪

 

住宅型有料老人ホームに入居中の母のお話です。

 

「車いす用のクッション」のレンタルをケアマネージャーさんに電話でお願いしたのが、

1週間前の2月13日の朝・・・(詳しいお話は⇒こちら

 

ケアマネージャーさんがすぐに手配してくださったそうで、

わたしが電話をした1時間後くらいには、

レンタル業者の方がホームにクッションを届けてくださったそうです。

 

そして・・・

「お試し」で借りて使い始めて、今日で一週間になります。

 

一言にクッションといっても、素材や座り心地がいろいろだから、

いくつか試してみてから決めたら?

 

と、レンタル業者さん・ヘルパーさんもおっしゃってくださったそうですが、

 

最初に持ってきてくださったクッションが、それはそれは気に入ったらしく(笑)

 

「これでいい!!」

「これがいい!!」

 

の一点張りで・・・ほかの物は一切試さなかったようです。

(こんなところで頑固にならなくてもいいのにね~w)

 

お借りしたクッションは・・・

一見、病院で使っていたような、

4~5㎝くらいの厚さの、低反発の真四角のもののようでしたが・・・

 

ヘルパーさんに伺ったところ、

全体的には5㎝くらいの厚さの低反発素材で、

臀部(太もものつけ根からお尻にかけて)がジェル状の素材・・・

座っている姿勢が安定する作りになっているようです。

 

背中までクッションがあるものもあるのよ~!

などと話してみたのですが、本人は最初にお借りしたものが超気に入ったようなので、

継続してお借りすることにしました。

 

レンタル料・・・

100円~200円程度と伺っていますが、これはいったいいくらなんだろう???(笑)

分かったら、追記しますね!

 

先週の土曜日のお昼前に、

はじめて、「歯医者さんの往診」がありました。

 

いつもは、口が乾いて仕方ないといっている母ですが・・・

 

「歯医者さんに見てもらったら、ヨダレが出て仕方ないのよ~」

 

と、土曜日の夕方は口元にタオルを当てていました。

 

「口腔ケア」をしていただいたおかげかなぁ?

 

ドライマウスよりは、ヨダレ(唾液)が出るほうがいろいろな面でいいみたいですが・・・

 

今日、下の息子を歯医者さんへ連れて行くので、

その時に先生に母の様子をうかがって来ようと思います。