こんにちは
昨日(2/12)・・・
はじめて、デイサービスで「お風呂」に入れていただきました。
退院したばかりで、まだ足元がおぼつかないので、機械浴・・・
(体力が回復して、もう少し動けるようになったら、普通の浴槽で入れるようになるかな?)
こんな(↓)浴槽で入ったようです。
※ 画像は、お世話になっている施設のHPよりお借りしました。
実際に入浴させていただいているところを見たわけではないので、
具体的にどんなふうにして入っているのかわかりませんが・・・
椅子に座ったまま入る感じなのかな?
じつは・・・
母は半年近い入院生活の中で、ほとんどお風呂に入れてもらうことがありませんでした。
心臓の手術を受けた病院での1ヵ月間は、(手術直後ということで)お風呂に入れたのは
退院直前に1回だけ・・・
これはしかたないとしても・・・
その後、お世話になった「回復期リハビリテーション施設」のある病院に転院するときには
入浴は、(本人の体調にもよりますが)原則的に1週間に2回程度
という説明を受けていたのですが・・・
入浴できる曜日が決まっていて、
その日に体温が37度以上あると入浴させてもらえず、
その翌日に体温が下がっても、別の曜日に・・・という配慮をしてくださることはなかったので、
9月中旬から2月上旬までの5か月の間に、5~6回程度しか入浴できませんでした。
1か月以上もお風呂に入れなかった時には
「もう1か月以上もお風呂に入っていないようなのですが、どうにかしてもらえませんか?」
と、義姉が看護師さんにお願いしてやっと入らせていただいたという・・・
病院は「介護をしてくれる場所」ではないので、
入浴はあくまで「サービス」(?)だったのかもしれませんが、
患者の衛生面を考えたら、1か月以上入浴できないってどうだったのだろう?
とは、思います。
2月9日に退院したいとお話をして、退院するまでに1週間近くあったので、
義姉が、
「退院前に1回お風呂に入れていただけませんか?」
と、お願いしたのですが、
インフルエンザが流行しているし、入浴の曜日は決まっているので・・。と、
その間も1回もお風呂に入れてもらえないままに退院・・・
そんなわけで・・・
数週間ぶりのお風呂になったわけですが、
夕方、母のところに行ってみると、
とてもさっぱりした様子で、心なしか顔の色つやもよくなった感じがしました。
「きょうはお風呂だったのよね?洗濯物は・・・??」
と、たずねると・・・
ホームの手違いで、ほかの皆さんの洗濯物と一緒に既に洗っていただいてしまったとか?
(ホームの手違いだったので、今回の洗濯代はサービスだそうです。w)
「じゃあ・・・ランドリーバックに
【洗濯物は家族が持ち帰ります】とでも、大きく書いておきましょう!」
と、ヘルパーさんに言われました。
母がお世話になっているホームは、
かなり離れたところにご家族が住んでいらっしゃる方が多いそうで、
わたしのように頻繁に顔を出して洗濯物を取りに来られる方がほとんどいないそうです。
で・・・
ヘルパーさんは、当然洗濯物はホームでするものだと思い込んでいたみたい。w
洗濯・・・
3240円/月で、やっていただけるそうなので、お願いしてしまってもいいのですが、
1年間にしたら、38880円・・・
これからどれだけの期間お世話になることになるかわからないので、
わたしがやれる間はねー(笑)
昨日のブログに書いた「車いすのクッション」のお話・・・(⇒こちら)
朝一番で、ケアマネージャーさんに電話をかけて相談したところ、
車いす用のクッションは、介護保険が適用されるそうで、
1ヵ月100円~200円程度の自己負担で借りることができるそうです。
(病院で使っていたような)
ごくごくオーソドックスな四角のクッションで、1か月100円の自己負担
もう少し柔らかい感じの素材のものが、1ヵ月200円の自己負担
お試しでしばらく使ってみて、本人の気に入ったものを借りることが可能ということで、
早速、お試しの手配をしていただくことにしました。
確かに・・・
車いすの座面って
(折りたたむことを考慮して)
ちょっと厚手でごわごわした素材の薄いキルティングみたいな感じなので、
デイサービスの間、ずっと座っているとお尻が痛くなるのもわかる気がします。
クッション・・・早く届くといいなぁ~!