おはようございます♪
そして、なんとなくモヤモヤした気分になっているふたつ目の「?」。。。
入院中の母の退院に当たって、「介護タクシー」の利用をお断りしたのが火曜日・・・
翌日(水曜日)の午後に病院の理学療法士さんから、義姉のところに
ケアマネージャーさんに、「シルバーカー」のレンタルをお願いしてもらえませんか?
という電話がありました。
「シルバーカーなら、入院する前に使っていたものが家にありますが?」
と、義姉が答えると・・・
シルバーカーを使っての歩行練習をやっているのですが、
シルバーカーを使えば、50~60mは歩けるようになったので・・・
お持ちでないようなら、レンタルをお願いしようかと思ったものですから。
ご自宅で使っていたものがあるなら、それを(病院に)持ってきていただけませんか?
退院後に使うもので練習をさせたいと思いますし、
9日の退院時は、シルバーカーを使って歩いて病院を出ていただけばいいかと・・・
という返事が返ってきたそうです。
え???
月曜日の時点では「車いすで介護タクシーで退院してください」って言ってたよね??
シルバーカーで歩行練習をしているなんて初耳だし、
(あれから10日以上たっているとはいえ)
お世話になる老人ホームの方が実態調査に来た時には、
2本のポールの間を、1往復するのがやっとだったのよね・・・??
シルバーカーで練習を始めたのは数日前だっていうし・・・
たった数日で、そんな劇的に歩けるようになるものなの???
それに、
インフルエンザ流行中の病院の中をシルバーカーで(よちよち)歩いて退院させるより
(よちよち・・・って、表現がよくないけどー)
車いすで、病院の玄関に横付けにした車まで行ったほうがいいんじゃないかと思うのよね。
なんで、車いすじゃなくて、シルバーカーで退院なの??
もともと、母は8月の心臓の手術の後に
「廃用症候群」(廃用症候群については⇒こちら)になり、
こちらの病院の「回復期リハビリテーション病棟」で3ヶ月程度のリハビリをしていただく予定で
9月に転院してきました。
が・・・
手術後の回復が思わしくなく約1か月はほとんどリハビリらしいリハビリもできず・・・
その後も「貧血」があったり、「うつ」の症状があったりで、
なかなかリハビリが進まず、
殆ど歩けるようにならまいままに、12月に「肝膿瘍」を発症して内科病棟に移動・・・
内科病棟に移ってからは、
週に1回程度の主にベットの上でのリハビリ
(母は、リハビリではなく、ストレッチと言っていましたが・・・)だけで、
9月に転院してきた時よりも、却って動けなくなっているような状態だったのに、
いざ退院が決まったとたんに、歩行訓練!!
何日か訓練をしただけで、そんなに急に状態が良くなるなんて思えないんですけどねぇ・・・
先月末から「インフルエンザの流行」で、
病院へ行っても病棟に全く入れない状況なので、
今の母の状態は、理学療法士さんや看護師さんからの電話で想像するしかないので
何とも言えませんが・・・
だったら(そんなに回復しているなら)どうして、
「介護タクシーで車いすで退院したほうがいい」って、提案したりしたの?
シルバーカーで歩いて退院できるなら、介護タクシーを頼む必要なんて
もともとなかったんじゃない?
お世話になった病院のことを疑ってはいけないのでしょうが・・・
「回復期リハビリテーション病棟」での「回復実績」のために、
帳尻を合わせるように、シルバーカーで退院ってことなんじゃないか? とか・・・
介護タクシーを提案したのにも、(母の体調以外の)理由があったんじゃないか? とか・・・
そんなことまで想像してしまいます。
なんだか、モヤモヤするなぁ・・・(苦笑)