おはようございます
昨日は、朝からお出かけをしてきました。
お出かけの、目的はコレ(↓)・・・
今年の春先に、
次男が義兄からもらったアコースティックギター(ご存知ない方は⇒こちら)・・・
少し前から、ペグ(弦を巻きつけるネジみたいなところ↓)が、
1か所調子が悪くて、うまく調律ができなくて・・・挙句、弦が切れてしまいました。(_ _。)
弦の交換だけなら、家でもできるのですが、
ペグの修理(?交換?)は、やったことがないので、
楽器店にお願いすることにしました。
この「History」というギターは、「島村楽器」という楽器店のオリジナルブランドらしい。
よくわからないので・・・
家から一番近い「島村楽器」の店舗にギターを持って行って、
ペグの調子が悪いことをお話しして、ついでに全体的な調整もお願いしてきました。
お店の方によると、
十数年前に4~5万円程度で販売されていたもののようですが、
状態は悪くないので、(調整の)費用はあまり掛からないのではないかとのこと。
来週早々に見積もりを連絡していただけるそうです。
今年の初めに、
ベースをやりたい(⇒こちら)とか、アコースティックギターをもらったと書いたまま
その後のお話は、まったくUPしていなかったのですが・・・
とりあえずベースとギターは、独学でやっているようで、
時々、次男の部屋からポロポロとベースやギターの音が聞こえてきます。
そこそこ弾けるようにはなったみたいですよ。( ´艸`)
そして・・・
昨日から、次男の(音大受験のための)「和声」と「ソルフェージュ」のレッスンが始まりました。
レッスンを担当してくださるのは、初老の男性の先生・・・
次男がお世話になっている音楽教室に週に数回いらしている、
「音大受験・請負人」的な先生らしいです。
次男の(ピアノの)先生は、
現在もこの先生にピアノの指導をしていただいているのだそうです。
初レッスンだったので、
最初の20分程度は、わたしもレッスン室に入って
レッスンの方針や、本人の将来の目標などについて話をして、
かなり手厳しいことも言われました。 (;^_^A
本人は、かなりのんびり構えているところがあるので、
少し厳しいくらいに、おっしゃっていただいてちょうどよかったかな?
次のレッスンでは
(現在、ピアノのレッスンで練習中の)「ショパン」を聴かせてもらうから
楽譜を持ってくるようにと、言われたらしい。
「ショパン」!!!
家で弾いているところを聴いたことがないんだけど???
大丈夫なの???
必死で練習をしていかないと
「音大受験、やめたほうがいいんじゃない?」
って言われそうな気がするんだけど~~ Y(>_<、)Y
かなりきついことを言われて、
家に帰る車の中では、神妙な顔つきをしていたのに・・・
帰宅してお風呂に入って、ご飯を食べたら、みんな忘れてしまったかのような能天気ぶり!
あの「のんきさ」は天性のものなんだろうか~~~??
もう少し、危機感を持ってほしいんだけどなぁ・・・(´・ω・`)
レッスンが終わるのを待っている間に、
ロビーでピアノの先生にお目に掛かりました。
受験でピアノの実技があるのだから、
(人前で演奏する)練習のために、
来年の3月の発表会に出演するように話してありますから~!
って・・・
初耳なんですが・・・ (´_`。)
窓から差し込む日差しが、ポカポカと暖かいです。
素敵な一日をお過ごしください。(*^▽^*)