おはようございます

 

ここのところ、次男(高校2年生)の受験ネタが多いのですが・・・

 

たぶん一過性のもの(笑)だと思うので、

興味のない方はスルーで・・・お願いします。

 

高校生って、いつぐらいから「大学受験」を意識し始めるんでしょうね。

 

大抵の学校って、(たぶん)2年生から

「進学/就職」「文系/理系」って感じで、クラスわけをしたりするのかな?

 

次男の高校は進学校なので、大学受験が前提・・・

高1の秋に「文系/理系」のどちらを選択するかを提出して、

高2から「文系クラス」「理系クラス」という大まかなクラスわけになっています。

 

高2の2学期中に、(保護者を含めた)個別面談があるようで、それまでに

「文系/理系」のほかに「国立/私立」・・・

具体的に行きたい「学部」や「学校」をある程度考えておかなければいけないみたい。

 

次男は、進路についてあまり考えることもなく、(苦笑)

数学が苦手という理由で、「文系コース」を選んだのですが、

そこから先がなかなか決まらず・・・

 

夏休みが終わるころになってやっと、

「大学でこんな勉強をしたい!」と・・・ある程度進路が定まりました。(⇒こちら

 

とはいえ・・・

「さて、一体そういう勉強はどこの大学のどんな学部で出来るんだろう?」

と、よくわからない。

 

そんな時に、「リ〇ナビ」(リ〇ルートの関連会社)から

「大学&専門学校の資料請求ハガキ」が届きました。

 

以前から何度か届いていたのですが、

次男自身が全く興味がなかったこともあり、

なんとなく横目で見てそのままゴミ箱へ・・・(苦笑)

 

でも、今回は「とにかく大学の情報が欲しい」という思いもあったし、

 

「リ〇ルート」って・・・

今はどうなのかわからないけど、二十数年前にわたしが高校生のころには

進学情報・就職情報といえば「リ〇ルート」というイメージもあったりで、

漠然と「ここなら資料請求をしても大丈夫なんじゃないか?」って思って、

 

次男に資料請求はがきを送ってみるように言いました。

 

具体的な「大学名」ではなく、「首都圏・芸術系・大学」というところにチェックを入れて

送ったはずなのですが・・・

 

届いた資料はこれ(↓)

 

 

専門学校の学校案内ばかり、次々届きます。(ちなみに、現在進行形・・・)

 

しかも、学校によっては

「〇月〇日にオープンキャンパスがあるので、是非~!」

と、ご丁寧に電話までかけてきます。

 

まあ、芸術って範囲が広いから仕方ないけど、

「××デザイナー学院」とか「〇〇アート専門学校」というのはまだしも

「ビューティーアート専門学校」(美容学校)とか、

「観光専門学校」「外国語」や「ビジネス」って・・・

全然、芸術と関係ないと思うんだけど??

 

そして、肝心の「大学」の資料は一つも届きません。

 

専門学校にはもともと全く興味がないので、届いた資料のほとんどは封も開けずに放置・・・

 

どこの学校も、

「学校案内」にお金をかけているんだろうなぁ~!

と、思うようなものばかり・・・

(正直、大学の学校案内よりもはるかに・・・というものが多いです)

わたしの家で、古新聞の横に放置しておくのは申し訳ないくらい。

 

個別に「オープンキャンパスの案内」などの電話を下さるところには、

事情を説明して、

リストから外していただくようにお願いしているのですが、

なんだかモヤモヤ・・・

 

お願いしたのは「大学の資料」なんですが??? (´・ω・`)