おはようございます
昨日は、みなさんにご心配を頂き、ありがとうございました。
その後の長男の様子ですが・・・
夕方、帰宅した後送ったわたしからのLINEは既読スルーで・・・(苦笑)
体調が悪くなっていなければいいけど・・・
と、気になっていたのですが、
夜中にLINEの返事が来て、とりあえず大丈夫なようです。
じつは、今回の出来事で気が付いたことがあります。
昨日の朝、病院のお医者様から電話を頂いて、ことの次第がわかったのですが・・・
その時に、お医者様が
お友達がずっと付き添ってくださっているのですが、
ご家族の連絡先が分からなかったので、
今朝、息子さんの意識が戻るまで連絡できませんでした。
と、おっしゃっていたんです。
お友達といってもバイト先の先輩なので、実家の電話番号なんて知らないし・・・
夜遅い時間だったので、バイト先に連絡して確認することもできなかったそうです。
本人のiPhoneに実家の電話番号や、わたしたち家族の連絡先は登録してありますが、
ロックがかかっていて、見ることはできなかったそうです。
大事に至らなかったからよかったものの・・・
もしも緊急手術が必要だったり、
本人が危篤状態だったりしても、連絡が取れなかったということですよね。
そして、不幸にも意識が戻らないまま、亡くなってしまったとしたら、
朝になって、バイト先や学校で「実家の情報」が確認できるまでは、
亡くなった事実さえ、連絡が来なかったりするのではないかと・・・
これって、
親として、家族として・・・とても怖いことだと思いました。
そんな話を次男にしたら、
「運転免許証に住所が書いてあるんじゃない?」って、言うのですが・・・
確かに「現在は」住民票を都内に移していないので、
運転免許証や保険証には実家の住所が、書いてありますが、
就職を機に住民票を都内のマンションに移してしまえば、
「現住所」の表記はすべて一人暮らしをしているマンションになってしまいます。
緊急連絡先を
何かにきちんと書いて、誰にでもわかるようなところに入れて
持たせておかないとダメなんじゃないか?
って、思いました。
そしてこれって、
離れて暮らしている長男に限らず、
一緒に住んでいる家族についても、同じなのだということに気づきました。
買い物に行くとき、小さなバックにお財布と免許証だけしか入れていなければ、
わたしの氏名は確認できても、連絡先はなかなかわからないでしょう。
旦那さんや次男もたぶん同じかと・・・
こんなこと、
ブログを読んでくださる皆さんは、
とっくに気づいてきちんとしていらっしゃるのでしょうね。
恥ずかしいことに、
わたしって、こういうことの管理(?)がしっかりできていなかったのだなぁ~と、
今更ながら反省しています。
こんなことは二度とあっては困るのですが、
外出先で、体調を崩して倒れるってことだって、もしかしたらあるかもしれないし、
不慮の事故に遭うことも・・・
そんな時に、すこしでも速く、確実に家族に連絡がとれるように、
緊急連絡先、家族の連絡先(スマホの番号など)を書いたカードでも作って、
お財布や免許証の中に入れておくようにしようかな・・・
今日、主人や息子が帰宅したらちょっと話し合ってみようかと思います。
みなさんのお宅はいかがですか?
家族の「緊急連絡先」が、
第三者(医師や警察)にすぐにわかるようになっていますか?
「わたしの家は、こんな風にしているよ!」
という方がいらしたら、
どんなふうにしていらっしゃるのか、教えていただけたら嬉しいです。