こんにちは

 

先ほど、ブログを書こうとしていたら、

キーボードが全く反応しなくなってしまいました。

 

日曜日の夕方も、同じようにキーボードが反応しなくなって、

再起動した結果・・・

 

「エンドレス再起動&電源が切れない⇒ACアダプターを外して数時間⇒放電完了」

 

したばかりです。

 

今日は、さすがにNECのサポートセンターに電話を掛けました。

 

でね・・・

相変わらず、なんとかの一つ覚えのごとく「放電」って言われたので・・・

 

放電って・・・

わたしのPCは、バッテリーが外せないタイプなので、

ACアダプターを外して数時間放置しないといけないんですよね?

 

と、ちょっと(いや、かなり)不機嫌な態度で聞いてみたら、

 

「もっと簡単にできる方法がありますので、そちらをご案内します」って・・・

 

ええええええええ!!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

今まで、何度となく同じように「エンドレス再起動」になり、

 

そのたびにNECのカスタマーサポートの方に、

 

「ACアダプターを抜いて、電源ランプが消えるまで放電してください」

 

言われたのよ~~~(T_T)

 

もっと簡単な方法があったんですか~~~(  ゚ ▽ ゚ ;)

 

「はい、今年の4月から、【放電】に関するご案内方法が変わりました」

 

今年の4月??? 

わたしが、修理依頼を出したころじゃないの???

 

そして、教えてもらった方法がこれ・・・

 

※ NEC LAVIE公式サイトより (⇒該当記事

 

要するに、ACアダプターを外して、PCを裏返して、

ネジを(5カ所)外して、カバーを外して、取り付け直すだけでいいらしい。(^▽^;)

 

教えてもらいながらやってみたら、所要時間5分弱だった・・・(苦笑)

 

この記事、今年(2017年)の4月18日に更新されている。(_ _。)

 

わたしが前回PCが動かなくなって、メーカーに修理依頼をしたのが4月11日だから・・・

 

(これ、そのときの修理明細票・・・)

 

その直後から、

NECで、ユーザーに案内する「放電方法」が変更になったらしい。

 

これは、どう受け止めたらいいのかな? (´・ω・`)

 

とりあえず今日は、

教えていただいた通りに、「簡単にできる放電方法」で、放電をして、

(毎回、調子が悪くなる時には「キーボードがフリーズ」するところからなので)

キーボードの「ドライバ」を入れなおして、普通に動くようになりました。

 

 

日曜日にUPした記事にも書きましたが、

同じ時期にPCを購入して、使っている二人の息子たちのPCは何ともないのに、

どうしてわたしのPCだけがこうなるのか??? (ご存じない方は ⇒ こちら

 

わたしがやっていて、息子たちがやっていないことは何???

 

一番考えられるのは、ブログを書くことですね。(苦笑)

 

わたしは、Microsoft Edgeでブログを書いているのですが、

アメブロの「最新エディタ(投稿画面)」の不具合なのか、

Microsoft Edgeと「アメブロの最新エディタ」との相性が悪いのか・・・

 

(特に)行の頭の文字を変換しようとすると、文字が消えたり、

フリーズした挙句、記事がすっかり消えてしまったり、することが頻繁にあります。

 

(記事がすべて消えてしまった場合は、こういう↓画面で復元できるのですが・・・)

 

 

よくわからないけど、

こういうことの些細な積み重ねが、PCにとって負荷になっているのかなぁ?

なんて思ったりしています。

 

どこかに原因を転嫁しないと、なんとなくやりきれない・・・

 

そ・こ・で・・・

ブログを書いている皆さんにお尋ねしたいのですが、

アメブロの最新エディタで記事を書いている時に、

皆さんもわたしみたいに頻繁に文字が消えたり、フリーズしたりするのでしょうか?

 

それとも、わたしだけ?

わたしだけだとしたら、やっぱりPCに問題があると思うんだけど・・・

 

皆さんは、どうなんでしょうか??