こんばんは

 

じつは・・・

数か月前に、義実家で

「夜になると屋根裏で何かが走り回る音がする!」

という話になり・・・

 

知人に相談して「罠」を借りてきて家の裏に設置したところ

翌朝、「アライグマ」が「罠」に掛かりました。

 

その「アライグマ」は、

「罠」を貸してくれた知人が連れて行って、(たぶん処分して)くれたのですが・・・

 

数日前から、毎晩暗くなると、義姉から旦那さんに

「また、屋根裏で物音がするから見に来て~~!!」

と、電話がかかってきます。  

 

    電話をかけてこられても、

  旦那さんは、その道のプロっていうわけじゃないし、苦笑するばかりなのですが、

  義実家は義母と義姉の二人暮らしなので、

  「アライグマ」が出てきたらどうしよう!

  って、思ってしまう気持ちはわかるし・・・(^_^;)

 

数か月前に、「アライグマ」が罠にかかった時に、

「アライグマ」を連れて行ってくれた知人が、

 

「1匹いるってことは、5匹ぐらいいるんじゃない?家族でくらしていることが多いみたいだから」

 

と、言っていたそうなので、

1匹罠にかかって、警戒してどこかへ行っていた(?)「アライグマ」が

戻ってきたのではないかと・・・

 

そういえば義実家では、以前

「ハクビシン」が住み着いて散々な目に遭ったことがあるのですが、

  (ご存知ない方は ⇒ こちら & こちら )

 

築50年以上の古い家なので、

「ハクビシン」とか「アライグマ」が入り込みやすい構造になっているのかなぁ~?

 

わたしの家や、わたしの実家などでは、

押し入れの天井から簡単に屋根裏に上がることができるので、

「天井から覗いてみられないの?」

と、旦那さんに聞いてみたら、

どうやら義実家はそういう作りにはなっていないようで・・・

 

前回、「ハクビシン」を追い出した時も、

天井からではなく、(ちょうど屋根の補修工事をしていた時期だったので)

屋根を剥がして、屋根裏に入ったのだとか・・・

 

「アライグマ」を追い出すには、やっぱり「罠」をかけて捕獲するしかないんでしょうね~?

 

検索してみたら、こんなもの(↓)もHITするのですが、効き目があるのかどうか・・・

 

 

商品の説明

“トウガラシ畑には動物が来ない”をヒントに誕生!!
唐辛子の成分であるカプサイシンを高濃度で凝縮し、国産天然ゼオライトに配合。
鳥獣が嫌うニオイで迷惑動物を寄せ付けません!

「レッドガード」は屋根裏や倉庫に置くだけで、

ネズミやアライグマ、ハクビシン等からの被害を対策できる、

天然素材にこだわった忌避剤です。

 

 

商品の説明によると、4㎡に1個置くのが効果的っていうんだけど・・・

4㎡って2メートル四方ってことでしょう?

棲みついている部分は屋根裏の一部だとしても、

義実家、広いからなぁ・・・(x_x;)

 

とりあえず、

また知人に「罠」を借りてくると言っていますが、どうかなぁ?

今回も簡単に捕まるといいのですが・・・(´・ω・`)