参考になるかどうかわかりませんが・・・
これから就活用・(ちょっと先だけど)成人式用にスーツを用意しようとしている方の参考になれば・・・
今回、長男・ニイニャにJ-pressでスーツをオーダーしたのはご存じのとおり・・・
(ご存知ない方は ⇒ こちら )
ここで最初にスーツの種類(というのとはちょっと違うかもしれませんが・・・)
① オーダー
生地見本(または生地在庫)から、生地を選び、希望のデザインを指定
採寸をして、「注文した方専用の、パターン(型紙)」を起こして、縫製
② プレオーダー・セミオーダー
生地見本(または生地在庫)から、生地を選び、
お店で用意している見本から、「襟の形」「ボタンの数」などを指定
ある程度の採寸はするけれど、基本的には
「既存のパターン(型紙)をベースに、ウエストを1センチ大きく・裾幅を2センチほど・・・」と
多少手を加えて、発注者のサイズに合わせたものを縫製
③ 既製品
俗にいう「つるし」っていうものです。
既に出来上がっているものを購入・・・サイズが既製服にピッタリならいいけれど
お腹周りにサイズを合わせるとウエストの手直しが必要・・・
肩幅に合わせると袖丈の手直しが必要・・・ということになると、
手直しをする箇所ごとに「代金」がかかるので、定価よりも割高になることも・・・
そして一番大きな違い・・・
紳士服の量販店「青〇」「A〇KI」というところのスーツは、
生産コストを抑えるために、「ぬいしろ」が非常に少ないことが多い。
大抵は1~2センチしか「ぬいしろ」がないために、太ってウエストがきつくなったとか・・・
そういう場合に、手直しを仕切れないことがある。
また、その少ない縫い代部分に、別布を縫いつけて、ギリギリまでサイズを大きくしたりすると
かなりの代金を支払わなければならないということも・・・
ちなみにニイニャが中学生のころに、少ない縫い代部分に別布を・・・という方法で
学生服のウエストを直していただいたところ・・・
「こんなに払うなら、新しいものを買ったほうがよかったかも?」
というくらいかかりました。(^^ゞ
それに対して、オーダー・プレオーダー(セミオーダー)は、かなり縫い代に余裕があるので
6~8センチ以上の手直しが可能だそうです。
これは、考え方次第だと思いますが、
成人式などに、「しっかりしたもの」を作って、5年~10年というスパンで着られるものを・・・
と、考えたら・・・
プレオーダー(セミオーダー)で作るというのも選択肢として考える余地はあると思います。
ちなみにJ-puressの場合ですが・・・
既製服(つるし)・裾直しのみ無料・・・65000円~
ニイニャがお願いしたプレオーダー・・・68000円(生地・仕立て代込)でした。
生地は、それこそピンからキリまでで・・・
ウール100%のものは10万以上(仕立て代込み)・・・というものもザラにありましたが、
売り場の方が
「若い方の一人暮らしは、衣服の手入れが行き届かないから、
ウール&ポリエステルの混紡のほうがいいですよ!
ウール100%のものは、本人が気づかない程度の『食べこぼし』などが原因で
すぐに虫食いになったりしますから・・・」
と、混紡のものを進めてくださったので、混紡にしました。
お隣にNyeYorkerがあり、そちらものぞいてみたのですが、
プレオーダー・セミオーダーの価格設定は大差ありませんでした。
平日の昼間ということで、
とても丁寧に対応していただき、COCO親子的には満足です。
採寸&オーダーから、仕上がりまで20日前後かかるというのが普通のようです。
参考まで・・・w