旅行記書いていますが
ここは羽生結弦選手応援ブログです(確認)![]()
台湾旅行の1週間後はたまアリで推し活![]()
2週間でいくら使った?
いや考えないようにします←
推しは推せる時に推せ
旅は行きたい時に行け
座右の銘にしますわマジで。
職業 羽生結弦の矜持観て、よりその想いは強くなった。
(NNNドキュメント 11/19にBS日テレで再放送があります!見てね)
では台北2日目。
まだ天気はもっている。
このままもってくれますように。
朝食を食べに出かける。
台北の朝は早い。
その有名なお店は阜杭豆漿(フーハンドウジャン)
なんかさ、台北1日目さ、、、日本で前日眠れなかったじゃん?泥のように眠りこけてしまっていたのよ私、、、
全く起きれなかったわ、、、起きたら、いや目が覚めるんだけどすぐ意識がなくなってしまうのよね![]()
こんな人気店開店と同時に並ぶぐらいの気合じゃないと無理だわ←言い訳タラタラ
あー食べたかった豆乳のスープに揚げパン![]()
![]()
![]()
もうさ、近くにあったマックに駆け込みましたけど(困ったときのマックw)
なんか、、、
自分よ朝マックって日本と変わらなくね??
いいんですw阜杭豆漿と冰讚(ピンザン)は次来た時にリベンジする!!!(鼻息)
マックでは私が座っていた空いている隣の席を(たぶん)「ここ空いてます?」
と中国語で話しかけられ、ああ空いてますよとOKOKみたいに返して(中国語ちゃうw)
若いおそらく地元の女子と思われる。
もうもう、中国語は你好と謝謝しかわからない私を殴りたいwww
そして再び(中国語で)これどこに片付けるのかなぁ?
と聞かれ、
???(え、何て?)
これ、このトレイ!
あーどこに片付けるのか?って質問ですね?わかりませんけど?(爆)
そのうち他のイートインしていた人が片付けに来ていたので(しかも彼女の隣にあった)
わかった、っていうね、、、
ああそこにあったのね、みたいな。
楽しいっす。案外意思疎通の出来ないようで出来ている触れ合い(爆)
さあ次のところへ。
龍山寺(ロンシャンスー)に行きます。
おみくじ引いて、それによって占ってくれるらしいのよ。しかし混んでいそうだし。
どんな様子か見てからにする。
MRT龍山寺駅で降りたらすぐです。
パワースポットだよ。。。
さてここで台北の交通事情。
原付がすごい(ヤバイ)。
車よりも存在感が凄すぎる。っていうかうっかり(安心しきって)横断歩道を渡っていたら
終わります
←ひかれそうになるwwwwww
「ちょまっwwwまだ渡ってますけど!!!」
右折してくるバイクがすぐ横に来ていておーいはよ渡れー、と言わんばかりに
近くにくるのよ。
横断歩道ってこんなに命がけで渡るものでしたっけ???
気を付けてね。スリよりも怖い←
横断歩道の横断![]()
青でも左右見て、他にも渡る人がいる事確認して。
強いわ、、、原付!
でもねー歩行者も強いんだ、、、
ロンシャンスーの前の狭い道で車や原付の間をすり抜ける技を見ていたらね
強者だよマジで。
占いはあきらめました。
列がめちゃ出来ていた。
九份へは、現地ツアーを申し込んでいました。
日本語ガイドさん付き。なので完全日本人向けのツアーです。
ガイドさんめちゃくちゃ日本語上手い方。
山にあるので雨が降る事は確率高いみたい。
ファンタジーオンアイスで雨が降った富山で買った合羽がここで役に立つことに。
みなさん現地調達してましたもん。
買ってて良かった(ドヤ)
台北駅で待ち合わせ。
ここはメインの大広場的なところ。
空間に何も置かない事で解放感たっぷり。
旅行者が集っていた。
待ち合わせは東側の出口でした。
平日なのに日本人の皆さんがたくさん。30人はいたかなぁ。もっといたかな。
バスで九份まで1時間ぐらい。土日はもっと混むから観光バスは途中までしか行けないらしく、路線バスに
乗り換えないといけないんですってよ。
さすが台湾が誇る観光地。
ジブリのキャラクターグッズ、普通に売ってましたね。
私たちはバスを降りたら阿妹茶楼(アーメイチャーロウ)へ直行!
このセットの他にメニューがあるかどうかは知らないんだが
300NTD。
1400円弱ですね。
足元にやかんが置いてあって(温めている)、それから茶葉に注いで頂くスタイル。
鉄のやかんが重くてテーブルまで持ち上げるのが大変だったよ、ふー。
台湾式のお茶、お菓子の量が物足りない感じもしましたが←
場所の事を考えれば妥当!
写真撮影が出来るスポットがあって、とにかく人が多い。(みんな写真撮りたいよね)
こんな感じー。
幻想的です。
阿妹茶楼出た時には雨はあがっていました。
よかった。
こんな観光地にも人々の生活があって、猫たちもたくましく生活していて
そんな日常も垣間見れたりして、
ゆづーーー良かったですよ。九份。
台湾!
好き
また来る!
傘を差して登るのはなかなかきびしい狭さ。
合羽を羽織る方が断然良いです。
ツアー最終を迎えて、私は士林市場でバスを降りる
事にしました。
何食べようかな??
地下には入れませんでしたが地上だけでも充分やった。
昭和の日本みたいな雰囲気の屋台がずらり。
お祭りやん?金魚すくいやら射的やらあってもおかしくない。
楽しい!
台湾焼きパン
焼きたてをいただきました←中がみえてないwww
モツ入りにゅうめん食べた屋台w
写真撮れなかったよー!せめてお店だけでも。
サイズは大中小と選べるが食べ歩きするなら小でいいんじゃないかな。
値段は安いです。20か30元くらい。焼きパンも似たような値段。
全家→ファミマ
マツキヨ→松本清
しまむらもあるしセブンもあって、
こんなところも親近感あるわ![]()
ホテルで飲もうとセブンで買ってきた台湾ビールにじゃがりこ、笑
あら?2泊目におやつが置かれていた。わーい。
パンケーキ、って日本語![]()
台湾ビールは別に私は好きだけど。
日本のチャンネルがあってVIVANTやってたよ!
見てなかったので話がわからん(爆)
クレしんも!消防団のやつも!
牡蠣入りオムレツとか食べたかったが、牡蠣にあたっていては話しにならないからねー。断念しちゃったよ。ニューローメンも食べてないや。
最終日に続く。














