羽生結弦の演技の向こう側にある存在
助力となるコーチ、振付師、チームメイト
長谷川仁美さんの記事です。
オーサーコーチの部分のみ、お借りしますm(_ _ )m
羽生の主張を尊重するオーサーコーチ

コーチのブライアン・オーサーは、20歳から21歳になる今シーズンの羽生を、少年期を終えて1人の男性として成熟する時期を迎えていると捉えている。
「こうした時期には、自分が自分の人生の主人公であることに疑いを持たず、たくさんのことを自分で判断するようになります。そんな自覚を、ユヅルの中にも感じています」
だからこそ、羽生の主張を尊重する。新シーズンのフリープログラム『SEIMEI』(映画『陰陽師』より)は、「挑戦というか、自分の幅を広げてみようかなという思いがあって、いろいろ音楽を聞きました。試行錯誤して、和モノがいいなと思ったんです」と羽生が自分で探し、選んだ曲だ。
オーサーは新プログラムについて、「フリーはシェイ=リーン(・ボーン)と作りましたが、彼(羽生)は新しいスタイルを学ぶのをためらわなかったし、実際に、1つのスタイルにはめてしまうには、彼はあまりにも若い。(『SEIMEI』は)ユヅルにとってとても目新しいし、ジャッジにも新鮮に映りますね。彼の素晴らしい一面を引き出すものになるでしょう」と言う。
羽生が新しいことを学ぼうとする積極性や自分で考えて行動に移す姿勢を、オーサーはそのまま受け止める。個性を尊重し、できる限り羽生の考えたものに沿っていく。
だが、譲れないこともある。今なら、「次の五輪まで、羽生を健康で過ごさせる」ことだ。
「今シーズンのユヅルは、昨シーズンほど多くは、アジアでの大会に出場しません。そのことに、ほっとしています。昨シーズンよりもずっと長く普段のトレーニングができ、それが安定した演技につながります」
中略
「ユヅルは世界選手権で銀メダリストだったことに満足していません。けれど、ユヅルが優勝したときにはいつもハビは喜んでいますし、ユヅルもハビが(世界選手権で)優勝したことをとても喜んでいます」
自分の2位には満足していないが、チームメートの優勝は嬉しく思えた。世界の頂点を争うチームメートの存在によって、初めての新しい感情と出会うことにもなった。
コーチ、振付師、チームメートだけでなく、衣装やブレード周りのことに関わる人たち、トレーナーやマッサージ師、友人、家族、ファン……。1つの演技の向こう側に、驚くほどの数の人々の存在があり、その一人一人が、羽生が思い描く理想のスケーターになるための助力となっている。多くの人たちとの関わりから感じたり学んだりすること一つ一つを吟味し確認しながら、羽生結弦は新シーズンに向かっていく。
全文はこちらを↓↓↓
http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201510160001-spnavi
シェイリーンやジェフの部分は省略させていただきました。
1人の男性として成熟する時期。
トップアスリートというものは、どんなジャンルのスポーツでも、
大人になる速度が速いような気がします。
ただがむしゃらに突っ走るだけでは成功するのは難しいんじゃないかな、と。
シェイリーンは、役にのめりこんで欲しい、もっと高低のある動きを見せて欲しいんですね。
バラ1については、
「自分の心から曲を感じながら、その上でジャンプが入っている、曲とか自分の感覚ありきのジャンプ。そういうプログラムにできたらな、と思います」
これはすでに遂行されてる・・・!
24日からスケアメ。
去年は、まっちーが優勝しました。
今年は?
しょーま君がJOのような演技が出来れば優勝出来そう。勢いそのままに。
そう言えばね、
クリアファイルを普段使いのが欲しいなと思って、
まずフラゲしたミニストップに寄ってみた。
・・・もう影も形もなし。
いつ完売したのか知りたかったけど、それだけ聞くのも聞けないような(どんなんや)店員さんだったので、聞くのはやめたwww
自宅の近くのには絶対まだあるはず!
これは100%自信あり。
田舎だからね~(笑)
帰りに立ち寄りましたよ。
ありましたよ!
なんか陳列の仕方がヘン?
引換券と現物(クリアファイル)が置いてある。
しかもファイルは横にして無造作に。
ちょっと迷いましたが、引換券を持ってレジに行きました。
そしたら店員B。
店員Aに「これ、何?」
小声で聞きよった。
しっかり聞こえてますけど!
店員A「ファイルの・・・」
Aさんはちゃんと把握していらっしゃるのね。
コラ、B!ちゃんと勉強しなさい←何様(爆)
「Bってどれ?」
「たぶん真ん中のです」
私に聞かれたんじゃないけど、答えたった(爆)
そして普段使いの王子を無事、お迎えしたのでした
最後に面白エピソードできた。
フィギュアスケートランキングへ