9月11日。
YAHOO!ニュースより
震災3年半 避難者いまだ24万人超、仮設暮らしも19万人
東日本大震災は11日、発生から3年半を迎える。復興庁によると、避難者は8月14日時点で24万5622人。このうち岩手、宮城、福島の3件で仮設住宅などに暮らす避難者は約19万人となっている。住んでいた県以外に避難している人は3県で5万5636人に上り、東京電力福島第1原発事故の影響を受ける福島県民が4万7149人と84%を占める(産経新聞)
ほぼ2年前、結弦君はこんなコメントを残していた、というのを見つけました。
朝日新聞デジタルより。
「宮城県開催ということで・・・震災のあと、ここでこうしてNHK杯を滑らせてもらえること、不思議だな、と思います。仙台では5年前に、全日本ジュニアとNHK杯があったんですよ。僕はその時、全日本ジュニアで3位、NHK杯ではフラワーボーイとして出ていたんです。5年前からあっという間にシニアに上がって、今は同じ仙台のNHK杯を戦っている。僕はこの地でずっと頑張ってきたんだな・・・って改めて思います。」
「震災から1年半・・・いろいろなことがあって、今、宮城でスケートが滑れることが不思議です。去年の3月からここまで、ほんとうに長かったなぁ、と。でもあっという間にここまで来ちゃったな、という気持ちもあって、なんだか時間の感覚が不自然(笑)。とにかく、皆さんの前でしっかりといい演技をしたいですね。
ちょっとプレッシャーはあるけれど、みんなの期待にこたえたい。今、何事もなくこうして元気に滑れている僕だからこそ、みんなの前でいい演技をしたいです。」
この年はニースワールドで初の表彰台に上がった年か。
この時点ですでにこの注目度。
じゃあ3冠達成した現在は?
昨季さいたまワールドの後の結弦君の露出度はもの凄かった。アイスショーだけでなく、どんなとこにも引っ張りだこで。
こんな合間にも練習して、新プロ作って、24時間テレビでも封印していた(私はそう思っていました)プログラムを披露して。。。
ゆづはよく自国開催の試合を選んでくれたなぁ。鬼注目の渦中に自ら飛び込んでしまうとは!
多少の大人の事情はあるのかもしれませんが。そりゃね、その辺は想像つくよね。
でも、あまり結弦君1人に背負わさないで欲しいですね。
しかも、「津波防災大使」なるものにまで任命されたとか。by内閣府
そんな中だけど結弦君の想いはブレません。
ただただ「花は咲く」にこめた結弦君の優しい想いに胸を打たれるばかりでした。
試合のエキシビションで披露するのが可能なら、世界にどんどん発信して欲しい。
これこそ正に、辛く苦しい体験を乗り越えようとしている結弦君を天が祝福するかのように光を照らしているように見える。
みんなを元気にしたい、とおもうキミだって被災して傷ついてるじゃないか。
初見では逆に冷静に見てしまったブログ主でしたが、何回も観せてもらううちにじわじわきてしまいやがて涙腺崩壊状態。
こんな素敵なスケーターが日本にいてくれて誇りに思う。
記事書いてるだけで泣けてきちゃった(ノ_・。)
ポチ↑お願いしますm(_ _ )m
NHK杯、楽しみにしています!