べべちゃんの学校問題歩く学校

ひとまずこんな形と言うのが定まって来たので
まとめておこうかと思います。世の中には
こんな風に暮らしてる病弱児とその母も
居るんだよって事で。



●朝はゆっくり目に母と登校歩く
⇨少人数教室の先生がいらっしゃるのが遅めだから、登校班で登校しちゃうと待ち時間が長い。


●少人数教室では適度に勉強して適度に遊ぶ立ち上がる
⇨テストやプリントが置いてある時はやります。
が、この単元のドリルってやったっけ?な感じで、
習っても居ない所のテストとかやってます泣き笑い
で、後から計算ドリルやらせてみたり。


●基本午前中のみ登校歩く
まだまだ感染症流行ってるし、小学一年生が
給食頂いて午後まで居る意味がわからないので、
体力温存の為給食前にお迎えに行ってます。
お弁当持ちは週一くらいのペースで。




そう言えばの給食問題⇩

やっと止められまして、頂かなかった分は

返金されました泣き笑い



4月の入院中とか5月の自宅療養中の分は、


●遡っての返金対応無し

●欠席連続5日ないと止められない

●遅刻・早退は欠席扱いにならない


などの理由から返金叶わず不安



べべちゃんが食べなかったお給食や

飲まないのに止められなかった牛乳。

どなたかのお腹に入ったなら良かったですちょっと不満





●木曜日は定休日歩く学校注意

⇨べべちゃんなんでお休みしてるの?と思った方は、アメンバー申請して過去記事をお読み頂くか、個人的にナオココまでお問い合わせ下さいましひらめき


これね、いつまでべべちゃん木曜日の登校を見合わせてれば良いんだ!?物申すって思ったりもしたんです。… でもね?週5日フルに登校させるのも体力的な問題がある。そして木曜日はなおもぐべべ三人揃っての音楽dayだから、午後からお忙しなんですよね凝視


午後一には会場入りしてピアノ伴奏を始めなきゃいけないナオココの伴奏業務。これに付き合うのも悪くないかも?その後べべちゃんピアノレッスンだしね?ニコニコって事で木曜日定休、これアリですねニヤニヤ






その様な訳でパー

登校遅めで下校は早め。

基本少人数教室で過ごして木曜日はお休み。


超スーパーオーダーメイドな学校生活ですけど。

これはこれで良いとさえ思えて来ました。


べべちゃんが、クラスで過ごしたい大泣き

みんなと一緒が良いー大泣き大泣き大泣きとか言うなら

努力しますけど、当の本人、


『クラスはいちいちうるさいから嫌だ。』


例えば常にマスクを着用している事から始まって、水分補給をマメにする事、寒さ対策に何か羽織ること、体育は動きが辛くなったら見学する事とか… 全部に全部、いちいちヤイヤイ言う輩が約一名凝視プラスアルファ。


なもので、多少の合う合わないはあっても

余り干渉し合わない少人数教室の方がいくらか

マシな様ですニヤニヤ





お勉強について色々気を揉んだ時期もあったけど、とにかく読書が好きなべべちゃんにっこり科学の本、宇宙の本、ことわざ本…色々引っ張り出して来ては読み、最近では、

私が人から借りてまだ読んでなかったこちらを愛読していますニヤニヤ読めない漢字は、飛ばしたり人に聞いたり想像したり。

何で女の人は働いちゃいけないの?
ブルカって?タリバンって?
母より賢くなる娘笑い泣き





母が登下校に付き合うこと、行事に参加する事。
disadvantageでもあるかとは思うんですけど…
ひとまずの小学校生活は終わった母ナオココが、
こうしてまたべべちゃんと一緒に母校での
生活に密に入り込むなんてね?ひらめき
余りない事だと思うので…

これはある意味advantageだと思って、
開き直ってお付き合いしようかと。
べべちゃんの都合の悪い発言さえしなければ、
べべちゃんは母の同伴大歓迎みたいなのでニヤニヤ
母は口慎んでご一緒させて頂きます笑





べべちゃんの登下校及び少人数教室での
あれやこれやに付き合って。べべちゃんの
登校中はお昼とお夕飯の準備と家事。

夜は発作起きるべべちゃんと21時にはベッド。
朝も、発作起きるかも知れないべべちゃんと
べべちゃんが目覚めるまで布団の中ふとん1ふとん3

ってびっくりマークはっきり言って自分時間なんてほぼない
ですけど、これはこれでもう…ね指差し
元々無趣味の人間ですし。



『あぁ!これが普通に登校して給食まで頂いて
来る子達を持つお母さんとの違いかびっくりマーク

と思って暮らしてます爆笑
もぐちゃんの時なんか、確か自由時間長くて
みっちりレッスン入れて楽しんでましたもんね。


今はそれができない。
春にはもぐちゃんも高校生になるから、そろそろ
働かなきゃいけない現実もあるんだけど滝汗
もう少しべべちゃんとの密な生活を
楽しみたいと思いますニコニコ