徹夜で作ったお弁当 | 食べもの日記

徹夜で作ったお弁当

眠れないので、お弁当を作ってました。
☆牛肉と根菜の炒め物・ホウレンソウのおひたし・ゆで卵・プチトマト(1食目)

牛肉は食べやすい大きさに切り、酒と粗挽き黒胡椒をもみこんでおく。5ミリの厚さのいちょう切りに切ったレンコンは梅酢を少々入れた水にさらす。ねじりコンニャクは下茹でしてあくを抜き、油をひかないフライパンでしっかり乾煎りする。フライパンに大目の油を熱し、レンコンを炒める。余分な油をペーパーで取り除いたら、手で裂いたシメジとコンニャクと牛肉を入れ、肉の色が変わったら砂糖大さじ1/2を入れて混ぜ、醤油大さじ2をフライパンの鍋肌から回し入れる。最後に七味唐辛子をふりかけて出来上がり。

ご飯は、間に韓国海苔を挟んだゆかりごはん。

☆ハムサンド・ピーナツバナナサンド・クリームコロッケ・ウインナー・枝豆(2食目)
食パンは軽くトーストする。ひとつめは、マヨネーズとマスタードを塗り、レタス→キュウリ(食パンの長さにあわせて切り、薄切り・塩もみ・ペーパーで水気を拭く)→ハム→トマト(薄切り・種を除く)→レタスを挟む。もうひとつは、最近はまっているピーナツバターとバナナのサンドウィッチ。
力作は、クリームコロッケ。実は、ヴィーカンレシピ。ヴェジブックを参考に、私なりにアレンジしたもの。里芋:ジャガイモは1:1の分量にし、お肉の変わりにお湯で戻した高野豆腐のみじん切りを加えてみました。
鍋に白胡麻油を入れ、ニンニク・玉ねぎ1/2個分のみじん切りを入れ、透明になるまで弱火で炒める。一口大に切ったイモ類と塩胡椒少々を加えて炒め、豆乳ソース(豆乳200cc+醤油大さじ1+酒大さじ1/2+昆布茶の素小さじ1)をひたひたになる量とローリエを加え、ふきこぼれないように注意しながらゆでる。イモ類を潰しながら水分がほとんどなくなるくらいまで煮詰める。出来上がったら、ジップロックに入れ、何度か上から落として空気を抜き冷蔵庫で冷やす。適当な大きさに丸めて、地粉→地粉を塩一つまみと水で溶いたもの→パン粉をつけて、油で揚げる。ウスターソースと、こないだピザを焼いたときに作ったトマトソースでいただきます。
枝豆は、丹波の黒豆。生の黒豆は初めて食べました。丸々と大きく、ほくほくしてました。中の薄皮がふつうのに比べてやはり黒い。