今日も1日お疲れ様でした
大阪関西万博会場にある
派手な看板が目を惹く
ORA外食パビリオン「宴〜UTAGE〜」
建物の1Fに展示されている
綺麗な生け花があまりにも色鮮やかで、
見惚れてしまいます
びっくりです。
これもすごかったですが、
お目当てのコーナーは
こちらは
「カカオティエゴカン」さんの作品
大阪では皆さんご存知の
「五感」さんですが、
他にも関西の有名なお店が
それぞれテーマに沿って作成された作品は、
全て飴とチョコレートで作られていて、
並んでいる姿は圧巻です
(ガラス越しで画像が鮮明でないのと、
説明が略し過ぎで
正確に伝わらないかもしれませんが
雰囲気だけでも)
エーデルワイスさんは
全ての動植物の輝きと永続の願いを込めた
”生物と自然環境の共存”の飴細工
連れが大ファンの
「ASSEMBLAGES KAKIMOTO」さんは
新しい命(未来)を表現した「共生」の
チョコレート細工&飴細工
ホテルアゴーラ大阪守口さんの
”future dreams”は
将来を夢見る子供たちがパティシェになる夢を
飴細工で表現
マールブランシュさんの飴細工は
自らの手で掴み取った輝き・幸せを表現
”future happiness”
クラブハリエさんのチョコレート
神聖な龍に願いを込められた
「神龍」は
作っている工程がInstagramでも紹介されていて
社長のスゴ技を見ることが出来ます。
もはや芸術品
「MOTOMACHI CAKE」さんの
チョコレート細工・飴細工は
想像のつかない速さで進化する未来で過ごす
想像の時間
”未来の1人時間”なのですが、
対局なのが面白い
ボストンさんの飴細工は
世界中の人々が交流できる未来社会を表現した
”Cyber World”
ケーキハウスツマガリさんの飴細工
テーマは牡丹桜を背にした”桜美人”
ちなみに
ツマガリさんは大丸梅田にも入っていて、
普段から素敵な飴細工が展示されていて
その技術を間近で見ることができます
カカオティエゴカンさんのチョコレートの
”再生”は
"失くしてしまった命(自然)を発達した技術で
再生し未来に繋げる"がテーマ
パティスリーヤナギムラさんの飴細工は
美しい海をイメージした
”World Heritage Sea”
普段から買っているお店で
すごい技術があるということは分かっていても
こういう形で表現された品を
なかなか目にすることは出来ないので、
明日までとはなりますが、
万博に行かれる予定がある方は
是非お勧めです
美しいチョコレート繋がりで、
今日はお花のチョコレートです。
大阪には
大丸心斎橋店B1Fにある
LE CHOCOLAT ALAIN DUCASSE
ホテル内のレストランとしては
史上初の3ツ星に掲載される快挙を成し遂げ、
2005年には3つのレストランが
同時にミシュランの3ツ星に掲載された
史上初のシェフ
日本でも6つのレストランの他、
ショコラのお店
ル・ショコラ・アラン・デュカスがあります。
昨年もとても綺麗な見た目で
春に販売されていましたが、
今年は裏面が薔薇になって再登場
お渡し用のショッパーも付けてもらえて、
保冷剤もしっかり大きめになってました。
包みを開けると…
綺麗
母の日の
ローズ・マンディアン・フルーリー オ・レ
ローズ・マンディアン・フルーリー ノワール
の2種類があります。
ショコラ オ・レは、カカオ45%、
ショコラ ノワールは、カカオ75%の
チョコレートが土台となっていて、
どちらも3,240円です。
2種入りもあり、少しお得な6,264円。
迷いましたが、
ビターな方のノワールにしました。
まるで芸術品の様に
美しい幾何学デザインで描かれたバラが特徴
断面を見ていただいても分かる様に
びっしりデコレーションがのっています。
フランスで製造されたチョコレートに、
ドライいちじく、オレンジピール、
セミドライアプリコット、
レーズンなどのフルーツと
ナッツは、アーモンド、
ヘーゼルナッツ、ピスタチオ、松の実、
スミレ、ダリア、バラの花の砂糖漬け
と食べる場所によって
食感やお味、香りが違っています。
上のお花やフルーツが甘いので、
私にはノワールがピッタリでした
お母さんではなく私が食べちゃったけど、
とっても美味しかったです。
目でも舌でも
鼻でも楽しめるチョコレートでした
本日も最後までお付き合い頂き、
本当にありがとうございました。