今日も1日お疲れ様でした
今日はいいお天気で
空も青くて、宇治川の水も澄んでいて
とっても気持ちのいい朝でした
平等院へ向かう表参道も沢山の人です。
この時季は藤や新茶もあり、
特に多いように思います。
平等院へ行く前に通り道にある
中村藤吉 平等院店
へ寄って…
平等院店さんには1年ぶりでした。
昨年はすごいことになっていたけど、
早い時間だったからか
まだ空いてるようだったので
テイクアウトで
ドリンクを買ってから向かうことに。
現在のメニュー
中村藤吉さんは店舗によって
ラインナップが違います。
3年程前にリニューアルされ、
カウンターのタッチパネルで注文して受取する
セルフサービスになっています。
パフェと生茶ゼリイ以外、
ドリンクはテイクアウトも可能です。
川を臨める一面ガラス張りの
開放感あるカフェスペースは
1Fも
2Fも満席
空いていると言っても
受取まで15~20分かかるとのことで
(出来上がると1F、2Fにあるモニターに
番号が表示されます)
店内やテラスを散策
外にはドリンクが置ける台もあって、
この時季は外でいただいても
とっても気持ちがいいです
連れは抹茶が効いたやさしい甘さの
「抹茶とミルクHot」(680円)
私は季節限定の
まるとドリンク(春いちご)
1,300円を
ここにもベンチが用意されているので
日陰で座れます。
お茶や焼き菓子、ゼリイ(生菓子)等が
販売されていて、
気になるお茶を買う前に試飲することもできます。
このショップの大きな窓からも
宇治川の素敵な景色が見られるんですよ
この景色、
まるで1枚の絵のようです。
先月同じ宇治にある本店さんにも
行ってきましたが、
朝から行列で…
このお話はまた次回にします
すっかり遅くなりましたが、
ようやく平等院に到着
南門の藤は終了しているそうですが、

まさに見頃です
藤の開花状況については
毎年平等院さんのHPで
まめに更新されてアップされています。
藤の時季とGWということもあって、
拝観券(大人700円)を買うのにも行列。
鳳凰堂内部拝観の予約は11時の時点で
1時間半待ちだそうです
境内の藤棚の藤も満開です
上品でとっても綺麗
ここに撮影の順番待ちができます。
また、その列に気付かずに
この前で藤をバッグに記念撮影される方も多くて、
なかなかシャッターチャンスが訪れず、
並んでも諦められる方も…
私の時も…
前に立たれた年配の方が
思うように撮ってもらえなかったみたいで
画像を確認しては何度も撮り直しされていたので、
時間もないので諦めてそのまま撮って、
加工で消してあります
(ごめんなさい)
今の携帯ってすごいですよねー
平等院鳳凰堂は、
平安時代に関白藤原頼道によって建立された
阿弥陀堂。
10円の絵柄としても有名ですよね
また、平等院庭園は、
平安時代を代表する浄土庭園の様式で、
鳳凰堂やそれを取り囲む阿字池、
宇治川や対岸の山々が一体となり形成され、
当時の貴族たちが希求した
極楽浄土の光景が再現されたもの。
美しい自然の景色があります。
ちょうど池には蓮の花が浮かんでいて、
葉にキラキラと光があたって、
まるでモネの絵の様に美しい光景でした
深緑がきれいなこの季節
お天気のいい今日は、
藤以外にも見所は沢山
どこを見ても本当に美しくて
目を楽しませてくれました
藤の季節もあと少しです。
庭園の拝観時間は
8:45~17:30です。
ゆっくりご覧になるのにも
お写真を撮られるのにも
早めがお勧めかも。
中村藤吉さんの本店のお話はこちらです
本当にありがとうございました。