早いもので、今日で1月も終わり
つい先日
新年が明けたところだと思っていたのに…
タイミングを逃してたのですが、
今年1番並んだお菓子
(まだ1月だけど)
のお話を
来年のご参考までに
ご笑覧ください
ずっと食べてみたかった
エシレの新年のお菓子、
ガレット・デ・ロワ
丸の内にある
「メゾン デュブール」1店舗だけ
今までお正月早々
東京に行ける機会なんてなかなかなくて、
食べた事なかったのですが…
なんと今年は観劇もあって
行けることに
販売されるガレットは2種類
丸の内ブリックスクエア
この時はまだ
「キノピオたちのホリデーガーデン」が
広場に飾られていましたが、
これ夜ではなく、
実は、朝の6時半前
まだ薄暗い中、
ちょっと様子を覗きに行ったのですが、
「(ガレットに)こんな早い時間から
並ぶわけない」的な文句を言われながら
(そういうのは基本無視です)
到着すると…
既に20人以上は並んでみえました
15個しかないガレット…
全然ダメじゃん
ご家族の方もみえるだろうけど、
それでも難しそう
この日は諦めて、
明日もっと早い時間に来ることに
でも、
明日大阪に帰るので、
明朝こそは絶対買いたい
列の先頭の方に
何時に並んだか
参考までに教えてもらおうと
恥を忍んで声をかけると、
気さくに対応してくださって、
その方も
前日買えなくて
買えた方に聞かれたのだそうです。
それで、
3時だったか4時だったかと言われて、
発売2日目のこの日は
早く来られたのだとか。
多分4時台に来たら買えますよって
教えてもらったけど、
よくよく考えたら…
4時台
でも、ここまで来たら
どうしても欲しいっ
翌朝、
電車も動いてないし、
割と近くに泊まっていたので、
4時にタクシーを予約して行きました
ほとんど執念です
まだ真っ暗で寒い。
流石に誰もいないだろうと思ったら
既にお一人並んでみえました
勝手に載せていいのか分かりませんが、
初日買えなくて、
翌日始発で来たけど買えなくて、
この日終電で来てここで、
夜を過ごされたそうです
でも、買えた方を見てたら
1日目に買えなくて
2日目とか3日目の挑戦とかの方が
多かったです。
ただ、
熱狂的なファンの方は
2日間で既に購入されてるからか、
この3日目は
早く来られる方の列は
前日に比べ比較的少なかったみたいです。
お店の方は結構早くから作業をされてるのですが、
表に出てきて整理券を配ったりしてくれるのは
結構ギリギリ。
とにかくアスファルトの冷え込みと
冷たいビル風で
明るくなってからでも寒かったです
私達も前日にカイロはもちろん、
防寒グッズをいろいろ買い込んで
準備していきましたが、
座り込む為に3コインさんの
携帯のクッションや、
100均の防災用のアルミのポンチョなどが
優秀で、
意外にとっても重宝しました
1日15台前後の
「ガトー・エシレ ナチュール」
の整理券が、先に配られます
これもとっても美味しいのですが、
(そう言えば、このケーキのお話もまた今度。)
今回はガレットがあるから食べきれないので
断念
でも、
これがミソで、
買えるかどうか微妙な順番の方は
これを断るとせっかく早く来たのに
どちらも買えず…みたいになってしまいます。
ガレットデロワの整理券が配られたのは
9:40頃
先頭の方から順番に
ガレットデロワの整理券が配られるのですが、
(1人1枚ずつ)
この日どよめいたのが、
なんと13人目まで配って
終わってしまいました
15台とは限らない
皆さん「えー」ってなってましたが、
店員さんは至って冷静。
特に説明もなくそのまま戻られました
違うケーキの時に
16.17番目でも買えた
って書いてる方がみえたのですが、
その逆もあり得るってことですね。
とにかく、私は2日間かけて
なんとか無事ゲットして
大阪に戻りました
いつもと違う
このブルーのショッパーは
開業15周年限定のもの
こちらのエシレ・メゾン デュ ブールさんは
2009年に誕生した
フランス産A.O.P認定発酵バター「エシレ」
世界初の専門店なのだそうです。
青いリボンがかけられた大きめのお箱の
説明が書かれた栞も付けられています。
蓋を開けると・・・
職人さんの丁寧な手仕事による
レイエという切り込み模様だそうです。
勿体なくて切れない
因みに奥に写っている
「エシレ・ココット」の
イヤーデザインですが、
「ガレット・デ・ロワ・エシレ」
(直径18㎝ 税込6,480円)
フェーヴと王冠は別添え。
エシレバターをふんだんに使ったパイ生地で、
しっとりと味わい深いアーモンドクリームを
包んで焼き上げた一品。
「パイ生地は広げたバターに生地を織り込む
「アンヴェルセ」という製法で
しっかり丁寧に生地を伸ばすことにより、
ハラハラとほどけるような繊細な食感に。」
エシレさんだけあって、
バターが濃厚でとてもいい香り、
そしてパイとフィリングも絶妙で、
とっても美味しい
長く並んだ辛さも忘れられそうです。
これはお勧め
因みに、
ガレット・デ・ロワにあんなに興味なさそうに
嫌々参加していた連れも
これは美味しかったそうで、
また並んでくれるそうです
・・・次の防寒対策を考えてはりました。
因みに、フェーヴも、
エシレさんらしく特徴的。
エシレ村で放牧されている
ホルスタイン牛がモデルだそうです。
「ECHIRE」のネームプレートを抱えて
のんびり佇む姿にほっこり癒されると
ファンが多いデザインなのだとか。
確かにこれは飾っておきたいかも
本日も最後までお付き合いいただき、
本当にありがとうございました。