今日も1日お疲れ様でしたニコニコキラキラ

 

 

 

 

11/22のブラックフライデーに

シュタイフさんが

ハッピーバッグを発売しましたびっくりマーク

 

シュタイフさんと言えば、

1902年に

世界で初めてテディベアを作った会社びっくりマーク


その頃、その人気にあやかって

模造品が出回るようになり、

粗悪品と区別するために

1904年にシュタイフ製品の全ての「耳」に、

    トレードマークとなるボタンを

取り付けるようになります

 

これが世界で一番古いトレードマークといわれる

「ボタン・イン・イヤー」です。

今回のハッピーバッグのベアも全て耳に

シュタイフのタグが付いてますニコニコ

11,000円、33,000円、55,000円

の3つの価格帯で全17種類びっくりマーク


 

私は、左側の「エルマー」ダウンが欲しくて

こちらを買ってみましたが、

届いたプレゼントのは・・・

 

「レニー」でした笑

まぁ、可愛いからいいか照れ

何が届くのか待つ楽しみも味わえたし、

このHセットが1番早く完売になっていたので

ゲットできてよかったですアップ

一足早いクリスマスプレゼントプレゼント

最初「55PB」という商品名で発表された

「くまのぬいぐるみ」ですが、

アメリカで大人気を博していた1906年、

数々のクマのエピソードを持つ

ルーズベルト大統領の人気と相まって、

彼のニックネーム

「セオドア=テディ」に因んで

「テディベア」と呼ばれるようになりました。


同じ年に

シュタイフの創業者の名前に因んで

「マルガレーテ・シュタイフ社」と

変更されたそうです。

 

創業者のマルガレーテさんは、

1歳半の時に骨髄性小児麻痺を患い、

両足と右手が不自由となるハンデを負い、

生涯車椅子で過ごすことになりますが、

洋裁学校にも通い、手芸の才能を開花させ、

2人のお姉さんと洋裁店をスタートさせます。


シュタイフ創業の年とされている

1880年に

フエルトを使って

小さなゾウを作ったのが始まりだそうです。

 大人には針刺しとして、

子どもにはおもちゃとして

作られたそうですが

たちまち子供たちの間で

人気のおもちゃとして広まったそうです。

これが世界で初めての

ぬいぐるみ玩具の誕生なんですってビックリマーク

 

それから今も変わらず、子どもはもちろん

大人も魅了し続けるシュタイフさんの

テディベア。

高価なぬいぐるみなので

なかなか買えませんが、

見てるだけでも幸せな気持ちになります。

いつかお家に「コレクターズアイテム」を

ひとつでも迎えられたらなぁ照れラブラブ

 

 

今日は、

テディベアに合う

同じドイツ生まれのチョコレートの

クリスマスのお菓子をビックリマーク

 

ツリーの形をしたこの缶は

なんとオルゴール缶になっていますラブ

 

少し前に「DEAN&DELUCA」さんで

いただきました。

クッキーやオルゴール缶など、お店の棚は

クリスマスのお菓子でいっぱいで

お店の雰囲気がとっても可愛い爆  笑飛び出すハート

そう言えば、KEITA MARUYAMAさんの

こんなクッキー缶もあったんですよ。


百貨店さんでも販売されていますが、

DEAN&DELUCAさんの方が

少しお安いんですよねニヤリ

しかも、現在オンラインショップだと

さらに10%offの

2,722円(税込)になっています。

残念びっくりマーク私ももう少し待てばよかった泣


でも、

KALDIさんのオンラインストアでも

完売している人気商品なんですあせる

 

そんな

「オルゴール缶 クリスマスツリー」は

上の部分を開けると、

1900年にドイツで創業された

チョコレートメーカーの

ウィンデルさんの

プラリネチョコレートが入っています爆笑

ミルククリームフィリングチョコレート、

プラリネクリームフィリングチョコレート、

ヘーゼルナッツクリーム

フィリングチョコレートの3種類が150g

(私のは13本)入っていました。

 

 

音を鳴らすとこんな雰囲気音譜音譜




去年だったかオルゴール缶が人気になった時

買い損ねてたのですが、

リーズナブルで可愛いのに出会えてよかった爆  笑

他にもカルーセルや機関車もあります。

 

 

そう言えば、シュタイフのハッピーバッグは

明日11/29 18:00までですびっくりマーク

55,000円の分しか残っていないですが・・・タラー

 

因みに、大谷選手のデコピン君は

こんなところまで登場してて笑

本当にすごいワンちゃんですね照れ

本日も最後までお付き合いいただき、

本当にありがとうございました。